「クラシックの迷宮」カテゴリーアーカイブ

クラシックの迷宮

▽わたしの試聴室
2020年10月24日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲「交響曲第9番 ニ短調 作品125第1楽章 冒頭」
ベートーベン:作曲
カルクブレンナー:編曲
(ピアノ)広瀬悦子
(1分55秒)
<MIRARE MIR534>

「ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品1第1 第1楽章 冒頭」
カルクブレンナー:作曲
(ピアノ)ルイジ・ジェローザ
(3分00秒)
<DYNAMIC CDS7661>

「ピアノ協奏曲 第4番 変イ長調 作品127 第3楽章」
カルクブレンナー:作曲
(ピアノ/指揮)ハワード・シェリー、(管弦楽)タスマニア交響楽団
(8分31秒)
<HYPERION CDA67535>

「交響曲第9番 ニ短調 作品125 第2楽章」
ベートーベン:作曲
カルクブレンナー:編曲
(ピアノ)広瀬悦子
(11分06秒)
<MIRARE MIR534>

「交響曲第9番 ニ短調 作品125 第4楽章」
ベートーベン:作曲
カルクブレンナー:編曲
(ピアノ)広瀬悦子、(ソプラノ)セシール・アシーユ、(メゾ・ソプラノ)コルネリア・オンキオイウ、(テノール)サミー・カンプス、(バス)ティモテ・ヴァロン、(合唱)エカテリンブルク・フィルハーモニー合唱団、(指揮)アンドレイ・ペトレンコ
(24分23秒)
<MIRARE MIR534>

クラシックの迷宮

▽歌えば、天国!
2020年10月17日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲「エリーゼのために(抜粋)」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)ポール・ルイス
<ハルモニア・ムンディ HMM902416>

「情熱の花」
ベートーベン:作曲
宮川泰:編曲
(歌)ザ・ピーナッツ
(2分21秒)
<King KICW5949>

「夢ひととき」
野上彰:作詞
シューベルト:作曲
仁木他喜雄:編曲
(歌)藤山一郎
(2分38秒)
<コロムビア COCP-36729~31>

「春の花束」
野上彰:作詞
チャイコフスキー:作曲
仁木他喜雄:編曲
(歌)藤山一郎
(3分10秒)
<コロムビア COCP-36729~31>

「愛のともしび」
藤浦洸:作詞
シューベルト:作曲
仁木他喜雄:編曲
(歌)藤山一郎
(3分02秒)
<コロムビア COCP-36729~31>

「夕陽の沈む頃」
西原武男:作詞
ドボルザーク:作曲
工藤進:編曲
(歌)奥田良三
(3分03秒)
<ポリドール POCH1497>

「若き王子と王女」
佐藤八郎:作詞
リムスキー・コルサコフ:作曲
山田栄一:編曲
(歌)奥田良三
(3分14秒)
<ポリドール POCH1497>

「カクテル・ボレロ」
ゲルハルト・ブロンナー/ペーター・ヴェーレ:作詞
ラヴェル:作曲
(歌)ゲルハルト・ブロンナー、(歌)ルイーズ・マルティーニ、(歌)カール・メルツ、(歌)ヘルムート・クアルトリンガー、(歌)ペーター・ヴェーレ
(4分20秒)
<プライザー 93098>

「アイドル歌謡“恋はシンキロウ”」
高平哲郎:作詞
モーツァルト:作曲
中島良史:編曲
(歌)斎藤晴彦、(管弦楽)新日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)中島良史
(2分10秒)
<CBS/SONY 32DH 463>

「離婚」
高平哲郎:作詞
マーラー:作曲
中島良史:編曲
(歌)斎藤晴彦、(管弦楽)新日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)中島良史
(3分18秒)
<CBS/SONY 32DH 463>

「剣の舞」
なかにし礼:作詞
ハチャトゥリアン:作曲
前田憲男:編曲
(歌)尾藤イサオ&ドーン、(曲構成)いずみたく
(3分54秒)
<EMI TOCT-25389>

「オール・バイ・マイセルフ」
エリック・カルメン:作詞
エリック・カルメン/ラフマニノフ:作曲
(歌)セリーヌ・ディオン
(4分24秒)
<EPIC ESCA 8070>

「ドイツに空はない」
マーラー:作曲
ジェラール・ペッソン:編曲
(合唱)アクサンチュス、(指揮)ロランス・エキルベイ
(9分08秒)
<ナイーヴ V-4947>

クラシックの迷宮

▽微分音のたのしみ
2020年10月10日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲「4分音ピアノのための組曲 第6番 作品88 第3曲 ポルカのテンポで」
ハーバ:作曲
(4分音ピアノ)ウラディミール・コウラ
(1分11秒)
<スプラフォン 11 1865-2 913 CD2>

「4分音クラリネットと4分音ピアノのための組曲 第1番 作品24 第2曲 プレスト」
ハーバ:作曲
(4分音クラリネット)ミラン・エトリーク、(4分音ピアノ)ウラディミール・コウラ
(2分03秒)
<スプラフォン 11 1865-2 913 CD2>

「4分音による4つのトロンボーンのための組曲 作品72 第5曲 アレグロ・リゾルート」
ハーバ:作曲
(トロンボーン)ズデニエク・プレク、(トロンボーン)ルドルフ・スーク、(トロンボーン)ボフミル・リドジョフスキー、(トロンボーン)カレル・クチェラ
(0分47秒)
<スプラフォン 11 1865-2 913 CD1>

「歌劇「母」 作品35第6場の「マルーシャの子守歌」」
ハーバ:作曲
(ソプラノ)マルーシャ ヴラスタ・ウルバノヴァー、(管弦楽)プラハ国立歌劇場管弦楽団、(指揮)イルジ・イロウシュ
(1分20秒)
<スプラフォン 10 8258-2 612 CD2>

「弦楽四重奏曲第3番 作品12 第2楽章 アレグロ・スケルツァンド」
ハーバ:作曲
(演奏)ハーバ・クァルテット
(5分51秒)
<NEOS 11001-04 CD2>

「ピアノ五重奏曲 第1楽章」
大澤壽人:作曲
(ピアノ)藤井由美、(演奏)マイ・ハート弦楽四重奏団
(12分45秒)
<MH.taso IE-3003>

「24の前奏曲 作品22 第24曲」
ヴィシネグラツキー:作曲
(ピアノ)アンリエット・ピュイグ・ロジェ、(ピアノ)藤井一興
(5分00秒)
<フォンテック FOCD3216>

「歌劇「母」 作品35 第4場 マルーシャとクルジェンの結婚式」
ハーバ:作曲
マルーシャ…(ソプラノ)ヴラスタ・ウルバノヴァー、クルジェン…(テノール)オルドジーハ・スピサル、マルーシャの父…(バス)ウラディミール・イェデナークティーク、給仕…(テノール)ミラン・カルピーシェク、メイド…(ソプラノ)ハナ・ゼレンコヴァー、村の人たち…(合唱)プラハ国立歌劇場合唱団、(管弦楽)プラハ国立歌劇場管弦楽団、(4分音ピアノ)イルジ・ポコルニー、(指揮)イルジ・イロウシュ
(5分40秒)
<スプラフォン 10 8258-2 612 CD2>

「無伴奏バイオリン・ソナタ(4分音を使ったオリジナル版)第4楽章」
バルトーク:作曲
(バイオリン)マリヴォンヌ・ル・ディズ
(5分17秒)
<ADDA 581131>

クラシックの迷宮

▽ルイ・ヴィエルヌ生誕150年
2020年10月3日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲「24の幻想小曲集 第3組曲 作品54第6曲「ウエストミンスターの鐘」」
ペトゥル・サカリ:作曲
(オルガン)ペトゥル・サカリ
(6分48秒)
<BIS BIS-1969>

「24の幻想小曲集 第2組曲 作品53第4曲「鬼火」」
ヴィエルヌ:作曲
(オルガン)オリヴィエ・ラトリー
(4分24秒)
<BNL BNL-112742>

「バイオリン・ソナタ ト短調 作品23 第4楽章」
ヴィエルヌ:作曲
(バイオリン)アリーナ・イブラギモヴァ、(ピアノ)セドリック・ティベルギアン
(9分10秒)
<ハイペリオン CDA68204>

「ナポレオン没後100年のための勝利の行進曲 作品46」
ヴィエルヌ:作曲
(演奏)マッシー歌劇場金管アンサンブル、(オルガン)ピエール・パンメイユ
(7分18秒)
<FORLANE FOR 16786>

「オルガン交響曲 第3番 嬰へ短調 作品28 第5楽章 フィナーレ」
ヴィエルヌ:作曲
(オルガン)ベン・ヴァン・オーステン
(6分10秒)
<MDG 316 1580-2>

「24の幻想小曲集 第3組曲 作品54 第5曲「ライン河にて」」
ヴィエルヌ:作曲
(オルガン)ギュンター・カウンツィンガー
(6分22秒)
<NOVALIS 150 132-2>

「オルガン交響曲 第6番 作品59 第5楽章 フィナーレ」
ヴィエルヌ:作曲
(オルガン)ピエール・コシュロー
(8分47秒)
<SOLSTICE FYCD028/30>

クラシックの迷宮

▽日本のオーケストラ音楽 幻の録音集~NHKのアーカイブス~
2020年9月26日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲「日本祭礼舞曲」
清瀬保二:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)山田和男
(17分05秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※現代日本の音楽/放送日不明>

「壮年時代」
山本直忠:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)金子登
(13分35秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※現代日本の音楽/放送日不明>

「交響曲第1番」
安部幸明:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)安部幸明
(22分20秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※現代日本の音楽/放送日不明>