「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽カール5世の宮廷・支配地で活躍した作曲家(3)
2019年8月28日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか今谷和徳
楽曲 「ある陽気な羊飼いが」
カベソン:作曲
(チェンバロ)エンリコ・バイアーノ
(2分37秒)
<Symphonia SY-98156>

「楽しみのために」
カベソン:作曲
(チェンバロ)エンリコ・バイアーノ
(2分03秒)
<Symphonia SY-98156>

「スザンナ」
カベソン:作曲
(チェンバロ)エンリコ・バイアーノ
(3分21秒)
<Symphonia SY-98156>

「「牝牛の番をして」によるディフェレンシアス」
カベソン:作曲
(チェンバロ)エンリコ・バイアーノ
(5分50秒)
<Symphonia SY-98156>

「パンジェ・リングヮ 第4番」
カベソン:作曲
(合奏)エスペリオンXX、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(3分03秒)
<EMI CC33-3642>

「第4旋法によるティエント 第7番」
カベソン:作曲
(合奏)エスペリオンXX、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(3分06秒)
<EMI CC33-3642>

「第1旋法によるティエント 第3番」
カベソン:作曲
(合奏)エスペリオンXX、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(4分29秒)
<EMI CC33-3642>

「イタリア風パバーナによるディフェレンシアス」
カベソン:作曲
(合奏)エスペリオンXX、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(2分22秒)
<EMI CC33-3642>

「第1旋法によるファンタシア 第14番」
ナルバエス:作曲
(ビウエラ)ホルヘ・フレスノ
(1分59秒)
<Hispavox TOCE-6260/1>

「カンシオン 第3番」
ナルバエス:作曲
(ビウエラ)ホルヘ・フレスノ
(2分04秒)
<Hispavox TOCE-6260/1>

「「牝牛の番をして」による4つのディフェレンシアス」
ナルバエス:作曲
(ビウエラ)ホルヘ・フレスノ
(2分47秒)
<Hispavox TOCE-6260/1>

「「クラーロス伯爵」による22のディフェレンシアス」
ナルバエス:作曲
(ビウエラ)ホルヘ・フレスノ
(3分26秒)
<Hispavox TOCE-6260/1>

「すべての国々よ、主に向かいて歓呼せよ」
クリストバル・デ・モラレス:作曲
(合唱)ラ・カペッラ・レイアル・デ・カタルーニャ、(合奏)エスペリオンXXI、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(6分24秒)
<ORF CD-245>

古楽の楽しみ

▽カール5世の宮廷・支配地で活躍した作曲家(2)
2019年8月27日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか今谷和徳
楽曲 「モテトゥス「その時に」」
ゴンベール:作曲
(合唱)ヘンリーズ・エイト、(指揮)ジョナサン・ブラウン
(4分57秒)
<Hyperion CDA 66943>

「モテトゥス「おお、栄光の王」」
ゴンベール:作曲
(合唱)ヘンリーズ・エイト、(指揮)ジョナサン・ブラウン
(7分24秒)
<Hyperion CDA 66943>

「モテトゥス「われはわが目をおん身に対し上げぬ」」
ゴンベール:作曲
(合唱)カペラ・サンクティ・ミカエリス、(合奏)クレンデ・コンソート、(指揮)エリク・ファン・ネーフェル
(5分13秒)
<EUFODA 1165>

「モテトゥス「天の女王、喜びませ」」
ゴンベール:作曲
(合唱)カペラ・サンクティ・ミカエリス、(合奏)クレンデ・コンソート、(指揮)エリク・ファン・ネーフェル
(5分25秒)
<EUFODA 1165>

「シャンソン「すべての悲しみよ」」
ゴンベール:作曲
(合唱)ウエルガス・アンサンブル、(指揮)パウル・ファン・ネーフェル
(3分32秒)
<Sony Records SRCR 8953>

「シャンソン「私は愛する者たちにいとまごいをする」」
ゴンベール:作曲
(合唱)ウエルガス・アンサンブル、(指揮)パウル・ファン・ネーフェル
(5分40秒)
<Sony Records SRCR 8953>

「第3旋法によるマニフィカト」
ゴンベール:作曲
(合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
(12分20秒)
<GIMELL MCDGIM 037>

古楽の楽しみ

▽夏の特別企画 ゲストをお迎えして(3)
2019年8月23日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未,【ゲスト】櫻田亮
楽曲 「カンタータ第1番「輝く暁の星の麗しさよ」BWV1から 第6曲 アリア」
バッハ:作曲
(テノール)櫻田亮、(合奏)ザンクトガレン・バッハ財団管弦楽団、(指揮)ルドルフ・ルッツ
(5分58秒)
<J.S.BACH-STIFTUNG,ST.GALLEN BSSG-A911>

「カンタータ第12番「泣き、苦しみ、悩み、おののき」BWV12 第6曲から」
バッハ:作曲
(テノール)櫻田亮、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(1分24秒)
<BIS BIS-CD-791>

「カンタータ第161番「きたれ、甘い死の時よ」BWV161 第3曲から」
バッハ:作曲
(テノール)櫻田亮、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(1分44秒)
<BIS BIS-CD-841>

「マタイ受難曲 BWV244 第1部から 第20曲 アリア「私は主のおそばにいて」」
バッハ:作曲
(テノール)櫻田亮、(合唱と合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(4分55秒)
<BIS BIS-CD-1000-02>

「歌劇「オルフェオ」第1幕から 合唱と羊飼いの重唱」
モンテヴェルディ:作曲
羊飼い…(テノール)櫻田亮、羊飼い…(テノール)ジョヴァンニ・カッカーモ、(合唱と合奏)ラ・ヴェネシアーナ、(指揮)クラウディオ・カヴィーナ
(3分43秒)
<Glossa GCD920913>

「オラトリオ「マカベウスのユダ」第2部から」
ヘンデル:作曲
ユダ…(テノール)櫻田亮、(合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)レザグレモン、(指揮)レオナルド・ガルシア・アラルコン
(4分06秒)
<Ambronay AMY024>

「麗しのアマリリ」
カッチーニ:作曲
(テノール)櫻田亮、(ハープ)西山まりえ
(2分26秒)
<ALM RECORDS ALCD-1188>

「カンタータ「楽しきヴィーデラウ」BWV30aから 第10曲、第11曲」
バッハ:作曲
(テノール)櫻田亮、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(3分13秒)
<BIS BIS-2351>

古楽の楽しみ

▽バッハ歌手の歴史をたどって(4)
2019年8月22日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「「ヨハネ受難曲」BWV245 第1部から 第9曲 アリア「主とともに楽しく歩み行こう」」
バッハ:作曲
(ソプラノ)ルース・ホールトン、(合奏)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(3分23秒)
<Archiv UCCA-3144/5>

「ミサ曲 ロ短調 BWV232から アリア「ベネディクトゥス(祝せられますように)」」
バッハ:作曲
(テノール)ゲルト・テュルク、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(4分03秒)
<BIS SACD-1701/2>

「カンタータ第82番「私は満ちたりて」から 第1曲 アリア」
(バス)ピーター・ハーヴィー、(合奏)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(6分53秒)
<Archiv UCCA-1005>

「「ヨハネ受難曲」BWV245 第2部から 第35曲 アリア「注げわが涙、流れとなって」」
バッハ:作曲
(ソプラノ)シビッラ・ルーベンス、(合奏)コレギウム・ヴォカーレ、(指揮)フィリップ・ヘレヴェヘ
(6分26秒)
<Harmonia mundi HMC-901748.49>

「「ヨハネ受難曲」BWV245 第Ⅱ稿の第1部から 第13曲 アリア「私を打ち砕け、岩よ丘よ」」
バッハ:作曲
(テノール)マーク・パドモア、(合奏)コレギウム・ヴォカーレ、(指揮)フィリップ・ヘレヴェヘ
(5分16秒)
<Harmonia mundi HMC-901748.49>

「「マニフィカト」BWV243から 第2曲 アリア「わが心は喜びに耐えず」」
バッハ:作曲
(メゾ・ソプラノ)マグダレナ・コジェナー、(合奏)ムジカ・フローレア、(指揮)マレク・シュトリンツェル
(2分19秒)
<Archiv POCA-1163>

「「マタイ受難曲」BWV244 第2部から 第39曲 アリア「神よ、あわれみたまえ」」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)ロビン・ブレイズ、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(6分07秒)
<King record KICC-293/5>

「アリア「すべては神とともにあり、神なきものはなし」BWV1127」
バッハ:作曲
(ソプラノ)キャロリン・サンプソン、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(4分03秒)
<BIS KKGC-15>

古楽の楽しみ

▽バッハ歌手の歴史をたどって(3)
2019年8月21日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「「クリスマス・オラトリオ」BWV248から 第39曲 アリア」
バッハ:作曲
(ソプラノ)バルバラ・シュリック、(合奏)コレギウム・ヴォカーレ、(指揮)フィリップ・ヘレヴェヘ
(5分38秒)
<Virgin VJCC-3005/6>

「「マタイ受難曲」BWV244 第2部から 第30曲 アリア「ああ今やわがイエスは行ってしまわれた」」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)ルネ・ヤーコプス、(合唱)テルツ少年合唱団、(合奏と合唱)ラ・プティット・バンド及び男声合唱団、(指揮)グスタフ・レオンハルト
(4分13秒)
<Deutsche harmonia mundi BVCD-1656/8>

「「ヨハネ受難曲」BWV245 第2部から 第32曲 アリア「わがとうとい救世主よ」」
バッハ:作曲
(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)オランダ・バッハ協会合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
(4分39秒)
<Erato WPCS-4074/5>

「「マタイ受難曲」BWV244 第2部から 第38曲「ペトロが中庭にすわっていると」」
バッハ:作曲
福音史家…(テノール)クリストフ・プレガルディエン、(合唱)テルツ少年合唱団、(合奏と合唱)ラ・プティット・バンド及び男声合唱団、(指揮)グスタフ・レオンハルト
(2分23秒)
<Deutsche harmonia mundi BVCD-1656/8>

「ミサ曲 ロ短調 BWV232から アリア「アニュス・デイ(神の小羊)」」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)マイケル・チャンス、(合奏)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(5分44秒)
<Archiv POCA-2515/6>

「「クリスマス・オラトリオ」BWV248から 第19曲 アリア」
バッハ:作曲
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ソフィー・フォン・オッター、(合奏)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(9分18秒)
<Archiv 423 232-2>

「カンタータ第147番「心と口と行いと生活」から 第9曲 アリア」
バッハ:作曲
(バス)ペーター・コーイ、(合奏)バッハ・コレギウム・ジャパン、(指揮)鈴木雅明
(2分44秒)
<BIS KKCC-2294>

「カンタータ第170番「満ち足れる安息、うれしき魂の悦びよ」から 第5曲 アリア」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル、(合奏)コレギウム・ヴォカーレ、(指揮)フィリップ・ヘレヴェヘ
(5分30秒)
<Harmonia mundi KKCC-408>