「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(4)
2019年8月13日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「オルガン曲集 第1巻から 前奏曲」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(1分43秒)
<ALPHA 950>

「オルガン曲集 第3巻から「ああ、マリアよ、言ってください」」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(2分47秒)
<ALPHA 950>

「オルガン曲集 第3巻から「鐘の音」」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(2分13秒)
<ALPHA 950>

「モテット「主が家を建てるのでなければ」」
ロベール:作曲
(テノール)ダミアン・ギヨン、(テノール)ロバート・ゲッチェル、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター少年少女合唱団および合唱団、(合奏)ムジカ・フローレア、(指揮)オリヴィエ・シュネーベリ
(8分29秒)
<K617 K617215>

「「死者のための第1ルソン」」
ブロッサール:作曲
(ソプラノ)イザベル・プルナール、(テノール)ジャン・フランソワ・ロンバール、(合奏)レ・パラダン、(指揮)ジェローム・コレアス
(11分00秒)
<CYPRES CYP1666>

「「聖チェチーリアのモテット」」
ジュリアン:作曲
(テノール)ジョン・エルヴィス、(テノール)アンドレアス・ポスト、(バス)クラウス・メルテンス、(合奏)メランテ・アムステルダム、(指揮とオルガン)ボプ・ファン・アスペレン
(8分32秒)
<AEOLUS AE 10481>

「「オルガン曲集第1巻」第1旋法の組曲から」
ボワヴァン:作曲
(オルガン)ミシェル・シャピュイ
(7分57秒)
<Plenum Vox PV 011>

古楽の楽しみ

▽複数の楽器のためのバッハの協奏曲
2019年8月12日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「オーボエとバイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV1060a」
バッハ:作曲
(オーボエ)スティーヴン・ハマー、(バイオリン)キャサリン・マッキントッシュ、(合奏)エンシェント・ミュージック室内管弦楽団、(指揮)クリストファー・ホグウッド
(13分08秒)
<L’OISEAU-LYRE POCL-5227>

「ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 BWV1049」
バッハ:作曲
(リコーダー)フランス・ブリュッヘン、(リコーダー)ケース・ブッケ、(バイオリン独奏)ジギスヴァルト・クイケン、(バイオリン)ルーシー・ファン・ダール、(バイオリン)ヤンネケ・ファン・デア・メール、(ビオラ)ヴィール・ペーテルス、(チェロ)ヴィーラント・クイケン、(ヴィオローネ)アンソニー・ウッドロウ、(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
(15分40秒)
<SONY SB2K62946>

「チェンバロ協奏曲 第6番 へ長調  BWV1057」
バッハ:作曲
(チェンバロ・指揮)トン・コープマン、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団
(15分40秒)
<ERATO 4509-91930-2>

古楽の楽しみ

▽夏の特別企画 ゲストをお迎えして(2)
2019年8月9日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか【解説】関根敏子,【ゲスト】高橋美千子
楽曲 「宗教的カンタータ集 カンタータ第6番から」
ルネ・ドルアール・ド・ブッセ:作曲
(ソプラノ)高橋美千子、(合奏)ル・タンドル・アムール
(2分05秒)
<BRILLIANT CLASSICS BRL-94288>

「何をしているのか、シルヴィ」
ランベール:作曲
(ソプラノ)モニク・ザネッティ、(合奏)フォンス・ムジケ
(3分46秒)
<ET’CETERA KTC 1195>

「歌劇「アルミード」第2幕 第5場から アルミードのモノローグ「ついにあの人は私の手に」」
リュリ:作曲
(ソプラノ)リナ・シャハム、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(5分13秒)
<ワーナー WPCS-11357>

「カンタータ「ディドンの死」から」
モンテクレール:作曲
(ソプラノ)アニェス・メロン、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮とクラヴサン)ウィリアム・クリスティ
(7分10秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMC 901280>

「「聖水曜日のためのテネブレの朗読」第1ルソンから」
フランソワ・クープラン:作曲
(ソプラノ)ハスナア・ベナニ、(合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮とテオルボ)ヴァンサン・デュメストル
(2分40秒)
<ALPHA ALPHA 957>

「「テ・デウム」から」
マダン:作曲
(ソプラノ)高橋美千子、(合奏)ストラディヴァリア、(指揮)ダニエル・キュイエ
(4分12秒)
<ALPHA ALPHA 963>

古楽の楽しみ

▽フランス・バロック・オペラの名場面(4)
2019年8月8日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「歌劇「みやびなヨーロッパ」第2幕“スペイン” 第2場から「夜が休息をもたらしても無駄だ」「スペイン人たちのためのエール」」
カンプラ:作曲
(バス)ニコラ・クルジャル、(合奏)レ・ヌヴォー・キャラクテール、(指揮)セバスティアン・デラン
(4分03秒)
<Chateau de Versailles Spectacles CVS002>

「歌劇「みやびなヨーロッパ」第4幕“トルコ” 第3場から パッサカリア、「愛の神が私たちの心に生まれさせますように」」
カンプラ:作曲
(ソプラノ)イザベル・ドリュエ、(合唱と合奏)レ・ヌヴォー・キャラクテール、(指揮)セバスティアン・デラン
(5分25秒)
<Chateau de Versailles Spectacles CVS002>

「歌劇「みやびなヨーロッパ」第4幕“トルコ” 第4場から「私たちの心を恋に委ねよう」」
カンプラ:作曲
(ソプラノ)イザベル・ドリュエ、(バス)ニコラ・クルジャル、(合奏)レ・ヌヴォー・キャラクテール、(指揮)セバスティアン・デラン
(1分11秒)
<Chateau de Versailles Spectacles CVS002>

「歌劇「みやびなヨーロッパ」第4幕“トルコ” 第5場から「ボスタンジたちの行進」」
カンプラ:作曲
(合奏)レ・ヌヴォー・キャラクテール、(指揮)セバスティアン・デラン
(0分55秒)
<Chateau de Versailles Spectacles CVS002>

「クラヴサン曲集から「スキタイ人の行進」」
ロワイエ:作曲
(クラヴサン)クリストフ・ルセ
(6分12秒)
<Ambroisie AM 151>

「歌劇「プラテ」第1幕第3場から「この場所は何と快いのでしょう」」
ラモー:作曲
(テノール)ジャン・ポール・フシェクール、(合奏)オペラ・ラファイエット、(指揮)ライアン・ブラウン
(3分49秒)
<Naxos N.557993>

「歌劇「プラテ」第1幕第5場から「ニンフたちよ、出てきなさい」」
ラモー:作曲
(テノール)ジャン・ポール・フシェクール、(合奏)オペラ・ラファイエット、(指揮)ライアン・ブラウン
(2分23秒)
<Naxos N.557993>

「歌劇「みやびなインドの国々」第1幕“寛大なトルコ人たち” 第2場から「夜が空を覆っている」」
ラモー:作曲
(ソプラノ)ミリアム・ルジェリ、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(4分28秒)
<Harmonia Mundi(仏) 901367.69>

「歌劇「みやびなインドの国々」第1幕“寛大なトルコ人たち” 第6場から タンブーラン」
ラモー:作曲
(ソプラノ)ミリアム・ルジェリ、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(2分08秒)
<Harmonia Mundi(仏) 901367.69>

「歌劇「みやびなインドの国々」第2幕“ペルーのインカ人たち” 第5場の後半から最後まで」
ラモー:作曲
(バス)ベルナール・ドゥレトレ、(ソプラノ)イザベル・プルナール、(テノール)ジャン・ポール・フシェクール、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(7分49秒)
<901367.69>

「歌劇「みやびなインドの国々」第4幕“未開人たち”第6場から「平和の長いパイプの踊り」「平和な森よ」」
ラモー:作曲
(ソプラノ)サビーヌ・ドヴィエル、(バリトン)エムリ・ルフェーヴル、(合唱と合奏)レザンバサドゥール、(指揮)アレクシス・コセンコ
(4分44秒)
<ERATO 509999 3414920>

古楽の楽しみ

▽フランス・バロック・オペラの名場面(3)
2019年8月7日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「歌劇「ダヴィデとジョナタン」プロローグから」
シャルパンティエ:作曲
サウル…(バス)ディーン・ロビンソン、サミュエルの亡霊…(バス)デーヴィッド・パーキン、(合奏)ジ・アンティポード、(指揮)アントニー・ウォーカー
(6分10秒)
<ABC Classics 476 3691>

「歌劇「アルシオーヌ」第3幕から」
マレー:作曲
(合奏)ル・コンセール・デ・ナシオン、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(8分21秒)
<Alia Vox AVSA9914>

「歌劇「カストールとポリュックス」から 第2幕 第1場」
ラモー:作曲
(ソプラノ)モニカ・フィッチャー、(合唱)オペラ・イン・コンサート、(合奏)アラディア・アンサンブル、(指揮)ケヴィン・マロン
(8分36秒)
<Naxos 8.660118-19>

「歌劇「カストールとポリュックス」から 第5幕 第3場」
ラモー:作曲
(ソプラノ)モニカ・フィッチャー、ほか、(合奏)アラディア・アンサンブル、(指揮)ケヴィン・マロン
(5分24秒)
<Naxos 8.660118-19>

「歌劇「ゾロアストル」序曲、第1幕から「地獄の精たちのエール」「優美なエール」」
ラモー:作曲
(合奏)ル・コンセール・デ・ナシオン、(指揮)ジョルディ・サヴァール
(9分10秒)
<Alia Vox AVSA9882>

「歌劇「イポリートとアリシ」第5幕から「羊飼いの娘のエール」」
ラモー:作曲
(ソプラノ)ジャエル・アザレッティ、(合奏)ル・コンセール・ダストレ、(指揮)エマニュエル・アイム
(6分09秒)
<Virgin 50999 956502 2 7>