「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽18世紀に活躍したドイツの音楽家ワイスの作品
2018年11月1日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「序曲 変ロ長調」
ワイス:作曲
(リュート)コンラート・ユングヘーネル
(4分22秒)
<BMG BVCD-5028>

「ファンタジア ハ短調」
ワイス:作曲
(リュート)佐藤豊彦
(2分31秒)
<PHILIPS 32CD-3112>

「「ソナタ 変ロ長調」から「序奏」」
ワイス:作曲
(リュート)今村泰典
(6分12秒)
<claves records CD50-2613>

「「ソナタ 変ロ長調」から「アルマンド」「クラント」「ブーレ」」
ワイス:作曲
(リュート)今村泰典
(10分58秒)
<claves records CD50-2613>

「「ソナタ 変ロ長調」から「サラバンド」「メヌエット」「プレスト」」
ワイス:作曲
(リュート)今村泰典
(14分20秒)
<claves records CD50-2613>

「チャコーナ 変ホ長調」
ワイス:作曲
(リュート)ナイジェル・ノース
(4分26秒)
<BGS Records BGS119>

古楽の楽しみ

▽バッハのカンタータ
2018年10月31日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「神はわがやぐら」
パッヘルベル:作曲
(オルガン)ハインツ・バリー
(4分18秒)
<DENON 38C37-7068>

「カンタータ第79番「主なる神は日なり、盾なり」BWV79から第1曲」
バッハ:作曲
(合唱、合奏)ザ・シックスティーン、(指揮)ハリー・クリストファーズ
(4分51秒)
<CORO COR16120>

「カンタータ第79番「主なる神は日なり、盾なり」BWV79から第2,3,4,5,6曲」
バッハ:作曲
(ソプラノ)ジュリア・ドイル、(カウンターテナー)ロビン・ブレイズ、(バス)イーモン・ドゥーガン、(合唱、合奏)ザ・シックスティーン、(指揮)ハリー・クリストファーズ
(9分54秒)
<CORO COR16120>

「「クラヴィーア練習曲集 第3部」から「天にいますわれらの父よ」BWV682」
バッハ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(8分08秒)
<Novalis NOV-22>

「カンタータ第60番「おお永遠よ、いかずちの声よ」BWV60から第1曲」
バッハ:作曲
(テノール)イェルク・デュルミュラー、(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
(3分25秒)
<ERATO WPCS-10156/8>

「カンタータ第60番「おお永遠よ、いかずちの声よ」BWV60から第2,3,4,5曲」
バッハ:作曲
(アルト)ボグナ・バルトシュ、(テノール)イェルク・デュルミュラー、(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
(10分51秒)
<ERATO WPCS-10156/8>

古楽の楽しみ

▽18世紀に活躍したドイツの音楽家ファッシュの作品
2018年10月30日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「シンフォニア イ長調」
ファッシュ:作曲
(合奏)レザミ・ド・フィリップ、(指揮)ルートガー・レミー
(8分47秒)
<cpo 777 424-2>

「ソナタ ヘ長調」
ファッシュ:作曲
(合奏)アンサンブル・マルシュアス
(9分44秒)
<LINN Records CKD 467>

「ファゴット協奏曲 ハ短調」
ファッシュ:作曲
(ファゴット)アラン・ド・リケール、(合奏)イル・ガルデリーノ
(8分50秒)
<ACCENT ACC 24252>

「序曲 ヘ長調」
ファッシュ:作曲
(合奏)レザミ・ド・フィリップ、(指揮)ルートガー・レミ
(15分02秒)
<cpo 777 424-2>

古楽の楽しみ

▽18世紀に活躍したドイツの音楽家グラウプナーの作品
2018年10月29日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「「食卓の音楽のためのエントラータ ト短調」から第1曲」
グラウプナー:作曲
(合奏)アカデミア・ダニエル、(指揮)シャレフ・アド・エル
(6分18秒)
<cpo 777 645-2>

「「食卓の音楽のためのエントラータ ト短調」から「メヌエット」「ロンドー」「クラント」」
グラウプナー:作曲
(合奏)アカデミア・ダニエル、(指揮)シャレフ・アド・エル
(7分01秒)
<cpo 777 645-2>

「「食卓の音楽のためのエントラータ ト短調」から「たくらみ」「冗談」「エコー」「ジーグ」」
グラウプナー:作曲
(合奏)アカデミア・ダニエル、(指揮)シャレフ・アド・エル
(6分11秒)
<cpo 777 645-2>

「「バイオリン・ソナタ ト短調」」
グラウプナー:作曲
(バイオリン)グナール・レツボール、(チェンバロ)ノルベルト・ツァイルベルガー
(10分46秒)
<Challenge Classics CC72539>

「「2つのシャリュモーのための協奏曲 ハ長調」」
グラウプナー:作曲
(シャリュモー)エルンスト・シュラーダー、(シャリュモー)マルクス・シュプリンガー、(合奏)アルス・アンティクァ・アウストリア、(指揮)グナール・レツボール
(11分41秒)
<Challenge Classics CC72539>

古楽の楽しみ

▽フランソワ・クープランの音楽を中心に(14)
2018年10月26日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「壮麗さ」から」
フランソワ・クープラン:作曲
(合奏)リ・インコーニティ、(バイオリンと指揮)アマンディーヌ・ベイエ
(6分26秒)
<KING INTERNATIONAL KKC-5408>

「クラヴサン曲集 第2巻から「リュリ」「コレッリ」「コレッリのドゥーブル」」
ダンドリュー:作曲
(クラヴサン)マルアン・マンカール・ベニス
(5分03秒)
<Encelade ECL-1702>

「「リュリ賛歌」から 第1曲~第3曲」
フランソワ・クープラン:作曲
(バイオリン)シギスヴァルト・クイケン、(フラウト・トラヴェルソ/リコーダー)バルトルド・クイケン、(フラウト・トラヴェルソ/リコーダー)オスヴァルト・ヴァン・オルメン、(ヴィオール)ヴィーラント・クイケン、(クラヴサンと語り)ロベール・コーネン
(5分36秒)
<SONY CLASSICAL B20D-38022>

「「リュリ賛歌」から 第4曲~第7曲」
フランソワ・クープラン:作曲
(合奏)エスペリオンXX、(ヴィオールと指揮)ジョルディ・サヴァール、(語り)ベルナール・エルヴェ
(8分37秒)
<ASTREE E 7709>

「「リュリ賛歌」から 第8曲、第9曲」
フランソワ・クープラン:作曲
(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ、(語り)フランソワ・モレル
(5分52秒)
<Mirare MIR-150>

「「リュリ賛歌」から 第10曲~第16曲」
フランソワ・クープラン:作曲
(合奏)リ・インコーニティ、(バイオリンと指揮)アマンディーヌ・ベイエ
(12分19秒)
<KING INTERNATIONAL KKC-5408>