「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽フラウト・トラヴェルソの魅力(2)
2018年9月27日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「「ソナタ 第348番 変ホ長調」」
クヴァンツ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)レイチェル・ブラウン、(チェロ)マーク・コードル、(チェンバロ)ジェームズ・ジョンストン
(8分33秒)
<CHANDOS CHAN 0607>

「「ソナタ ホ短調」」
フリードリヒ大王:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(チェロ)ヴィーラント・クイケン、(チェンバロ)ボプ・ファン・アスペレン
(7分23秒)
<SONY SRCR 1773>

「「協奏曲 ヘ長調」」
グラウン:作曲
(フラウト・トラヴェルソ・テルツェット)パトリック・ビュークルス、(合奏)リチェルカール・コンソート
(9分41秒)
<RICERCAR RIC 056039>

「「音楽のささげもの」BWV1079から「無限カノン」」
バッハ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(バイオリン)ジギスヴァルト・クイケン、(ヴィオラ・ダ・ガンバ)ヴィーラント・クイケン、(チェンバロ)ロベール・コーネン
(2分32秒)
<BMG BVCD-614>

「「無伴奏フルートのための12のファンタジア」から「第4番 変ロ長調」」
テレマン:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)アシュリー・ソロモン
(4分00秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS 40617>

「「2つのフルートのための二重奏曲 ト長調」F.59」
ウィルヘルム・フリーデマン・バッハ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(フラウト・トラヴェルソ)マルク・アンタイ
(8分46秒)
<ACCENT ACC 9057 D>

古楽の楽しみ

▽フラウト・トラヴェルソの魅力(1)
2018年9月26日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「うぐいす」
ジャヌカン:作曲
(合奏)アテニャン・コンソート
(1分40秒)
<RAMEE RAM 0706>

「王宮のコンセール 第2番 から「前奏曲」、「優しいエール」、「エコー」」
フランソワ・クープラン:作曲
(合奏)スミソニアン・チェンバー・プレイヤーズ、(指揮)ケネス・スロウィック
(8分36秒)
<BMG BVCD-613>

「フルート独奏のためのエコー」
オトテール:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)フィリップ・アラン・デュプレ
(3分22秒)
<NAXOS 8.553707>

「ソナタ ニ長調 作品2第8」
ルクレール:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(ヴィオール)ヴィーラント・クイケン、(クラヴサン)ロベール・コーネン
(10分05秒)
<ACCENT ACC 8435/36>

「フルート協奏曲 第3番 ニ長調「ごしきひわ」RV428」
ヴィヴァルディ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)リザ・ベズノシウク、(合奏)イングリッシュ・コンソート、(指揮)トレヴァー・ピノック
(10分02秒)
<ARCHIV POCA-2529>

「ソナタ ニ長調」
ジェミニアーニ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(チェロ)ヴィーラント・クイケン、(チェンバロ)ロベール・コーネン
(8分33秒)
<ACCENT ACC 9177 D>

古楽の楽しみ

▽バッハのカンタータ
2018年9月25日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「コラール前奏曲「神のみわざはすべてなされ」」
ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス:作曲
(オルガン)ジョン・キッチン
(3分51秒)
<PRIORY PRCD736>

「カンタータ第99番「神のみわざはすべてなされ」BWV99から第1曲」
バッハ:作曲
(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(指揮)トン・コープマン
(4分25秒)
<ERATO WPCS-11243/5>

「カンタータ第99番「神のみわざはすべてなされ」BWV99から第2、3曲」
バッハ:作曲
(テノール)クリストフ・プレガルディエン、(バス)クラウス・メルテンス、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
(6分42秒)
<ERATO WPCS-11243/5>

「カンタータ第99番「神のみわざはすべてなされ」BWV99から第4、5、6曲」
バッハ:作曲
(ソプラノ)リサ・ラーション、(アルト)アネッテ・マルケルト、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(指揮)トン・コープマン
(6分41秒)
<ERATO WPCS-11243/5>

「カンタータ第8番「愛する御神よ、いつ我は死なん」BWV8から第1曲」
バッハ:作曲
(合奏、合唱)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
(6分41秒)
<harmonia mundi HMX 2951659>

「カンタータ第8番「愛する御神よ、いつ我は死なん」BWV8から第2、3、4、5、6曲」
バッハ:作曲
(ソプラノ)デボラ・ヨーク、(アルト)インゲボルク・ダンツ、(テノール)マーク・パドモア、(バス)ペーター・コーイ、(合奏、合唱)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
(12分00秒)
<harmonia mundi HMX 2951659>

古楽の楽しみ

▽フランス・バロック時代のオルガン曲とバッハの作品
2018年9月24日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「「シャコンヌ ト短調」」
ルイ・クープラン:作曲
(オルガン)ジョルジュ・ロベール
(3分40秒)
<VENUS RECORDS TKCZ-79255>

「「修道院のためのミサ曲」から「キリエ」」
フランソワ・クープラン:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール
(8分06秒)
<NEC Avenue A27C-3040>

「「オルガン曲集 第1巻」から「賛歌「海の星よ」」」
グリニー:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール、(合唱)アンサンブル・ヴォカール・サジタリウス
(11分14秒)
<ERATO WPCC-5707>

「「オルガン曲集 第2巻」から「レシ」、「フォン・ドルグ」」
マルシャン:作曲
(オルガン)マリー・クレール・アラン
(4分19秒)
<ERATO R30E-590>

「「パッサカリア形式のトリオ」」
レーゾン:作曲
(オルガン)アルベルト・ボリガー
(1分19秒)
<ex libris CD 6064>

「「パッサカリアとフーガ ハ短調」BWV582」
バッハ:作曲
(オルガン)アンドレ・パジェネル
(12分44秒)
<日本コロムビア株式会社 COCO-80004>

古楽の楽しみ

▽リクエスト・アラカルト
2018年9月21日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか大塚直哉
楽曲 「ソナタ イ長調 K.533」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(チェンバロ)ズザナ・ルージチコヴァー
(3分30秒)
<SUPRAPHON COCO-80819>

「ソナタ イ短調 K.149」
ドメニコ・スカルラッティ:作曲
(チェンバロ)ズザナ・ルージチコヴァー
(2分48秒)
<SUPRAPHON COCO-80819>

「ソナタ 変ホ長調 作品5第9」
コレッリ:作曲
(リコーダー)フランス・ブリュッヘン、(チェロ)アネル・ビルスマ、(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
(8分48秒)
<BMG BVCC-1844>

「歌劇「クセルクセス」から レチタティーヴォ~「なつかしい木陰」」
ボノンチーニ:作曲
(ソプラノ)ジモーネ・ケルメス、(合奏)レ・ムジケ・ノーヴェ、(指揮)クラウディオ・オゼ―レ
(3分30秒)
<SONY CLASSICAL 88697789202>

「歌劇「エンディミオーネ」から「ティルシは言った」」
ボノンチーニ:作曲
(ソプラノ)ジモーネ・ケルメス、(合奏)レ・ムジケ・ノーヴェ、(指揮)クラウディオ・オゼ―レ
(3分33秒)
<SONY CLASSICAL 88697789202>

「2声のソナタ」
チーマ:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ、(テオルボ)ダニエレ・カミニーティ
(5分06秒)
<Channel Classics CCS SA 36014>

「合奏協奏曲 ヘ長調 作品6第9」
ヘンデル:作曲
(合奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
(14分06秒)
<ユニバーサルミュージック UCCD-1236/8>