「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽18世紀初頭のフランスの音楽家たち(4)
2018年9月6日(木) 午前6:25~午前6:55(30分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「モテット「万軍の主よ、あなたのいますところは」」
カンプラ:作曲
(テノール)ジャン・フランソワ・ロンバール、(テノール)ジャン・フランソワ・ノヴェリ、(バス)マルク・ラボネット、(合奏)レ・フォリー・フランセーズ、(指揮・バイオリン)パトリック・コーエン・アケニヌ
(8分21秒)
<Cypres MCYP-1665>

「歌劇「みやびなヨーロッパ」から「パスピエ」「ドン・ペドロのエール」「眠りの女神よ」「仮面の人たちのためのエール」「フォルラーヌ」」
カンプラ:作曲
(カウンターテナー)ルネ・ヤーコプス、(合奏)ラ・プティット・バンド、(指揮)グスタフ・レオンハルト
(11分11秒)
<SONY CLASSICAL BVCD-38191>

「カンタータ「嫉妬」から」
カンプラ:作曲
(バス)ウーゴ・オリヴェイラ、(合奏)ルドヴィス・アンサンブル、(クラヴサン・指揮)フェルナンド・ミゲル・ジャロト
(11分08秒)
<Ramee RAM-1107>

「歌劇「イドメネ」第4幕から「不幸な者たちの希望」」
カンプラ:作曲
(ソプラノ)サンドリーヌ・ピオー、(合奏)レ・パラダン、(指揮)ジェローム・コレアス
(4分32秒)
<Naive OP30532>

「モテット「深いふちから」(抜粋)」
カンプラ:作曲
(テノール)ロルフ・エーラース、(バス)フィリップ・ニーダーベルガー、(演奏)アンサンブル3、(指揮)ハンス・ミカエル・ボイアーレ
(7分58秒)
<Carus 83.391>

古楽の楽しみ

▽18世紀初頭のフランスの音楽家たち(3)
2018年9月5日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「フルート奏法」から ヘ長調の前奏曲(2曲)」
オトテール:作曲
(リコーダー)ユーゴ・レーヌ、(アーチリュート)トーマス・ダンフォード
(5分05秒)
<Musique a la Chabotterie 605016>

「フルート曲集 第1巻 組曲第1番から」
オトテール:作曲
(リコーダー)ユーゴ・レーヌ、(アーチリュート)トーマス・ダンフォード、(ヴィオール)エティエンヌ・マンゴ
(9分29秒)
<Musique a la Chabotterie 605026>

「トリオ・ソナタ集から ソナタ第2番 ハ長調」
オトテール:作曲
(合奏)ラ・フォンテーヌ
(5分38秒)
<アントレ EBM199001>

「トリオ・ソナタ集から ソナタ第6番 ト長調 第2楽章~第4楽章」
オトテール:作曲
(合奏)カメラータ・ケルン
(4分25秒)
<CPO 777 867-2>

「フルート曲集 第2巻から 組曲第4番 ロ短調」
オトテール:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(ヴィオール)ヴィーラント・クイケン、(クラヴサン)ロベール・コーネン
(11分04秒)
<ACCENT ACC 30138>

「2つの高音楽器のための組曲第3番から ファンファーレ、ミュゼット、フーガ、パストレル」
オトテール:作曲
(合奏)カメラータ・ケルン
(7分35秒)
<CPO 777 867-2>
お知らせ※2曲目の曲名は正しくは「フルート曲集 第1巻 組曲第1番から アルマンド「国王」、ロンドー「オルレアン公」、ガヴォット「ムドン」、メヌエット「ブリオンヌ伯爵」、ジーグ「フォリション」」

古楽の楽しみ

▽18世紀初頭のフランスの音楽家たち(2)
2018年9月4日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「モテット「主に向かいて歌え」」
ベルニエ:作曲
(ソプラノ)ベアトリス・マヨ・フェリプ、(バス)ジャン・ルイ・ジョルジェル、(合奏)アンサンブル・アルマジス
(11分38秒)
<l’empreinte digitale ED13205>

「モテット「慈しみ深き、あがない主のみ母」」
ベルニエ:作曲
(バス)ジャン・ルイ・ジョルジェル、(合奏)アンサンブル・アルマジス
(6分48秒)
<l’empreinte digitale ED13205>

「第1日の「ルソン・ド・テネーブル」から 第2ルソン」
ベルニエ:作曲
(ソプラノ)ラファエル・ケネディ、(合奏)アンサンブル・ダ・パーチェム
(9分11秒)
<CHAMPEAUX CSM 0013>

「カンタータ「カフェ」から 第2エール、第3レシタティーヴ、第3エール」
ベルニエ:作曲
(ソプラノ)ジェニファー・パウリーノ、(合奏)レ・グラース
(9分13秒)
<MSR MS 1396>

「カンタータ「あけぼのの女神」から あけぼのの女神のエール、最後のサンフォニーと大合唱」
ベルニエ:作曲
(ソプラノ)ガエル・メシャリ、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター合唱団、(合奏)レ・フォリー・フランセーズ、(指揮とバイオリン)パトリック・コーエン・アケニヌ
(6分57秒)
<ALPHA 058>

古楽の楽しみ

▽18世紀初頭のフランスの音楽家たち(1)
2018年9月3日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「シャコンヌ」
クレランボー:作曲
(バイオリン)エレーヌ・シュミット、(合奏)ル・コンセール・ロラン、(指揮)アンヌ・カトリーヌ・ビュシェ
(6分39秒)
<K617 K617 184>

「「クラヴサン曲集 第1巻」組曲 ハ短調から 前奏曲、サラバンド、ジーグ」
クレランボー:作曲
(クラヴサン)ヤゴ・マウーゴ
(7分46秒)
<Brilliant Classics 95250/8>

「モテット「喜べ、すべての信徒よ」から 第4曲~第6曲」
クレランボー:作曲
(カウンターテナー)ジェラール・レーヌ、(テノール)マーク・パドモア、(バス)ジョゼプ・ミケル・ラモン・イ・モンソ、(合奏)イル・セミナリオ・ムジカーレ
(4分00秒)
<Veritas 7243 5 45415 2>

「オルガン曲集 第2旋法の組曲から プラン・ジュ、デュオ、フルート、ナザールのレシ、グラン・ジュによるカプリス」
クレランボー:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール
(12分56秒)
<La Dolce Volta LDV1472>

「カンタータ「太陽、雲の征服者」から 第1曲サンフォニー、第4曲~第7曲」
クレランボー:作曲
(ソプラノ)ミレーユ・ドゥランシュ、(合奏)レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル、(指揮)マルク・ミンコフスキ
(12分18秒)
<ARCHIV 449 144-2>

古楽の楽しみ 

▽リクエスト・アラカルト
2018年8月31日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか大塚直哉
楽曲 「「6声のソナタ」」
ビーバー:作曲
(合奏)コンバッティメント・コンソート・アムステルダム
(5分10秒)
<CHALLENGE RECORDS SACC72132>

「「そんな風に思うなんて」」
メールラ:作曲
(ソプラノ)モンセラート・フィゲーラス、(コルネット)ジャン・ピエール・カニャック、(テオルボ)ロルフ・リスレヴァン、(ヴィオラ・ダ・ガンバ)ジョルディ・サヴァール、(ヴィオローネ)ロレンツ・ドゥフトシュミット
(5分45秒)
<Alia Vox AVSA9862>

「チャコーナ 変ロ長調 作品2第12」
カルダーラ:作曲
(バイオリン)アマンディーヌ・ベイエ、(バイオリン)レイラ・シャイエ、(リュート)マティアス・シュペーター、(チェロ)ジョナサン・ペシェク、(チェンバロ)イェルク・アンドレアス・ベッティヒャー
(4分38秒)
<GLOSSA GCD922514>

「「ターフェル・ムジーク」第1集 協奏曲 イ長調から 第1楽章、第2楽章」
テレマン:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)カール・カイザー、(バイオリン)ぺトラ・ミュレヤンス、(合奏)フライブルク・バロック・オーケストラ、(指揮とバイオリン)ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
(10分29秒)
<HARMONIA MUNDI HMC 902042.45>

「「聖母マリアの夕べの祈り」から「主が家を建てたまわずば」」
モンテヴェルディ:作曲
(合唱と合奏)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
(4分55秒)
<PHI NYCX-10001>

「「聖母マリアの夕べの祈り」から「天よ、聞き入れたまえ」」
モンテヴェルディ:作曲
(テノール)サムエル・ボーデン、(合唱と合奏)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ、ほか
(8分06秒)
<PHI NYCX-10001>