「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

 ▽ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(4)
2018年8月9日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「騎馬行列の大砲」と行進」
アンドレ・ダニカン・フィリドール:作曲
(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(2分45秒)
<Veritas 50999 0 96344 28>

「「ベルサイユの運河」から 序曲、ネプチューンのためのサンフォニー、トリトンのエール」
アンドレ・ダニカン・フィリドール:作曲
(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(3分03秒)
<MBF 50999 0 96344 28>

「交響曲 変ホ長調から 第2楽章、第3楽章」
ルデュック:作曲
(合奏)ル・セルクル・ド・ダルモニー、(指揮)ジェレミー・ローレル
(7分29秒)
<MBF 1107>

「歌劇「コロノスのオイディプス」から ガヴォット」
サッキ―ニ:作曲
(合奏)カペラ・デルラ・ピエタ・デ・トゥルキーニ、(指揮)アントニオ・フローリオ
(5分03秒)
<MBF 1107>

「歌劇「ディドン」第2幕第3場から」
ピッチンニ:作曲
(ソプラノ)ロベルタ・インヴェルニッツィ、(合奏)カペラ・デルラ・ピエタ・デ・トゥルキーニ、(指揮)アントニオ・フローリオ
(6分05秒)
<MBF 1107>

「ソナタ 二長調から 第1楽章」
ジャダン:作曲
(フォルテピアノ)アンドレアス・シュタイアー
(5分12秒)
<MBF 1107>

「歌劇「村の占い師」から 第1場」
ルソー:作曲
コレット…(ソプラノ)ガブリエラ・ビュルグラ―、(合奏)カントゥス・フィルムス・コンソート、(指揮)アンドレアス・ライゼ
(5分59秒)
<CPO 777 260-2>

「歌劇「村の占い師」第8場から」
ルソー:作曲
(合奏)カントゥス・フィルムス・コンソート、(指揮)アンドレアス・ライゼ
(6分52秒)
<CPO 777 260-2>

古楽の楽しみ

 ▽ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(3)
2018年8月8日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「ナヴァールの王女」から「序曲」」
ラモー:作曲
(管弦楽)イギリス・バッハ・フェスティヴァル・オーケストラ、(指揮)ニコラス・マギーガン
(3分55秒)
<Erato 0630-12986-2>

「「ナヴァールの王女」から「戦士のアントレ」」
ラモー:作曲
(管弦楽)イギリス・バッハ・フェスティヴァル・オーケストラ、(指揮)ニコラス・マギーガン
(1分25秒)
<Erato 0630-12986-2>

「「ナヴァールの王女」から「パスピエ」」
ラモー:作曲
(管弦楽)イギリス・バッハ・フェスティヴァル・オーケストラ、(指揮)ニコラス・マギーガン
(0分42秒)
<Erato 0630-12986-2>

「「ナヴァールの王女」から「ルール」」
ラモー:作曲
(管弦楽)イギリス・バッハ・フェスティヴァル・オーケストラ、(指揮)ニコラス・マギーガン
(1分17秒)
<Erato 0630-12986-2>

「「ナヴァールの王女」から「サラバンド」」
ラモー:作曲
(管弦楽)イギリス・バッハ・フェスティヴァル・オーケストラ、(指揮)ニコラス・マギーガン
(1分54秒)
<Erato 0630-12986-2>

「「栄光の神殿」から「序曲」」
ラモー:作曲
(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(3分38秒)
<Ricercar RIC-363>

「「栄光の神殿」から「プロローグ」抜粋」
ラモー:作曲
ねたみ…(バス)アラン・ビュエ、(合唱)ナミュール室内合唱団、(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(1分53秒)
<Ricercar RIC-363>

「「栄光の神殿」から「第1幕」抜粋」
ラモー:作曲
ベリュス…(バス)アラン・ビュエ、女羊飼い…(ソプラノ)カティア・ヴェルダズ、(合唱)ナミュール室内合唱団、(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(9分21秒)
<Ricercar RIC-363>

「「栄光の神殿」から第2幕抜粋」
ラモー:作曲
バッカスの巫女…(ソプラノ)カティア・ヴェルダス、(合唱)ナミュール室内合唱団、(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(4分01秒)
<Ricercar RIC-363>

「「栄光の神殿」から「第3幕」抜粋」
ラモー:作曲
トラジャン…(テノール)マティアス・ヴィダル、栄光の女神…(ソプラノ)シャンタル・サントン・ジェフリー、(合唱)ナミュール室内合唱団、(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(6分38秒)
<Ricercar RIC-363>

「「栄光の神殿」第3幕から終曲」
ラモー:作曲
トラジャン…(テノール)マティアス・ヴィダル、(合唱)ナミュール室内合唱団、(演奏)レザグレマン、(指揮)ギー・ヴァン・ワース
(5分56秒)
<Ricercar RIC-363>

古楽の楽しみ

 ▽ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(2)
2018年8月7日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「ジョルジュ・ダンダン」第1の幕間劇から「羊飼いたちのエール」、「ディアローグ」、第2の幕間劇から「クロリスの哀歌」」
リュリ:作曲
クリメーヌ…(ソプラノ)イザベル・プルナール、クロリス…(ソプラノ)アニェス・メロン、ティルシ…(テノール)ジル・ラゴン、フィレーヌ…(バス)ミシェル・ヴェルシェーヴ、(バイオリン)ファビオ・ビオンディ、(バイオリン)フロランス・マルゴワール、(合奏)レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル、(指揮)マルク・ミンコフスキ
(13分02秒)
<ERATO WPCC 4280>

「「ジョルジュ・ダンダン」第4の幕間劇から「皆で愛の神の素晴らしい力をほめたたえよう」」
リュリ:作曲
バッカスの伴の者…(バス)フランソワ・バゾラ、クロリス…(ソプラノ)イザベル・オバディア、羊飼いの若者…(テノール)シリル・オヴィティ、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ、ほか
(6分52秒)
<ERATO WPCS 11357>

「「ベルサイユの楽しみ」序曲、第1場、第2場から」
マルカントワーヌ・シャルパンティエ:作曲
音楽の神…(ソプラノ)ソフィー・デインマン、会話の女神…(ソプラノ)カタラン・カロリ、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(9分39秒)
<ERATO WPCS-5709>

「「ベルサイユの楽しみ」第2場から、第3場」
マルカントワーヌ・シャルパンティエ:作曲
快楽の神…(テノール)フランソワ・ピオリノ、コミュス…(バリトン)ジャン・フランソワ・ガルデイユ、音楽の女神…(ソプラノ)ソフィー・デインマン、会話の女神…(ソプラノ)カタラン・カロリ、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(7分25秒)
<ERATO WPCS-5709>

「「愛はすべてのものに勝つ」から 前奏曲、第1場、第2場からの抜粋」
マルカントワーヌ・シャルパンティエ:作曲
フィッリ…(ソプラノ)パトリシア・プティボン、エウリッラ…(ソプラノ)ソフィー・デインマン、リンコ…(テノール)ポール・アグニュー、(合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(6分47秒)
<ERATO WPCS-5709>

古楽の楽しみ

 ▽ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(1)
2018年8月6日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「トランペット、太鼓、オーボエのエール」」
リュリ:作曲
(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(4分23秒)
<ACCORD 461 811-2>

「「魔法の島の快楽」から 序曲、“4つの季節、12の星座、12の時のアントレ””牧神パンと従者たちのためのオーボエの行進”(※)」
リュリ:作曲
(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(5分47秒)
<ACCORD 461 811-2>

「「エリードの王女」から 第1の幕間劇」
リュリ:作曲
あけぼのの女神…(ソプラノ)イザベル・プルナール、リシカス…(バス)ミシェル・ヴェルシェーヴ、(テオルボ)パスカル・モンテイエ、ほか
(7分36秒)
<ERATO WPCC-4280>

「「恋は医者」から 序曲、レシ、“気晴らしのリトルネルロ”、三重唱、序曲の繰り返し」
リュリ:作曲
コメディ…(ソプラノ)イザベル・プルナール、音楽…(ソプラノ)アニェス・メロン、バレエ…(バス)ベルナール・ドゥレトレ、(合奏)レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル、(指揮)マルク・ミンコフスキ
(10分34秒)
<ERATO WPCC-4280>

「「恋は医者」プロローグから 三重唱」
リュリ:作曲
コメディ…(ソプラノ)ソフィ―・デインマン、音楽…(ソプラノ)リナ・シャハム、バレエ…(バス)オリヴィエ・ラルエット、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(3分37秒)
<ERATO WPCS-11357>

「「ベルサイユの洞くつ」から 序曲、レシと二重唱、リトルネルロと二重唱、エコーのエールと合唱」
リュリ:作曲
(バリトン)ジャン・ルイ・ジョルジェル、(バス)フィリップ・ロシュ、(ソプラノ)ジュリー・ハスラー、(ソプラノ)ラファエル・ケネディ、(合唱と合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(11分01秒)
<ACCORD 461 811-2>
お知らせ※2曲目の正しい曲名は、「「魔法の島の快楽」から 序曲、“4つの季節、12の星座、12の時のアントレ””牧神パンと従者たちのためのオーボエの行進”“フルートとバイオリンのためのロンドー”」

古楽の楽しみ

 ▽リクエスト・アラカルト
2018年8月3日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか大塚直哉
楽曲 「「聖木曜日のためのレスポンソリウム」から 第1曲:わが友が、第4曲:われは小羊のごとくありぬ、第5曲:一時間すらも、第6曲:町の長老たちは」
ビクトリア:作曲
(合唱)ザ・シックスティーン、(指揮)ハリー・クリストファーズ
(13分45秒)
<VIRGIN CLASSICS VJCC-23113>

「トッカータ 第1番」
カプスベルガー:作曲
(リュート)ポール・オデット
(4分10秒)
<HARMONIA MUNDI HMU-907020>

「ガリアルダ 第1番」
カプスベルガー:作曲
(リュート)ポール・オデット
(1分51秒)
<HARMONIA MUNDI HMU-907020>

「トッカータ・アルペジアータ」
カプスベルガー:作曲
(キタローネ)ポール・オデット
(2分51秒)
<HARMONIA MUNDI HMU-907020>

「カナリー」
カプスベルガー:作曲
(キタローネ)ポール・オデット
(1分51秒)
<HARMONIA MUNDI HMU-907020>

「ファゴットと通奏低音のためのソナタ 第6番 イ短調から 第1、第2楽章」
アントワーヌ・ダール:作曲
(ファゴット)ヒカルド・ハポポルト、(クラヴサン)パスカル・デュブレイユ
(4分28秒)
<RAMEE RAM0702>

「協奏曲「ル・フェニックス」から 第1、第2楽章」
コレット:作曲
(ファゴット)マイケル・マックロウ、(ヴィオール)メアリー・スプリングフェルズ、(ヴィオール)ジョン・マーク・ローゼンダール、(ヴィオール)クレイグ・トロンピーター、(クラヴサン)バルバラ・ワイス、(テオルボ)アダム・ウェッド
(6分29秒)
<CENTAUR CRC2704>

「「ラ・ストラヴァガンツァ」から バイオリン協奏曲 イ長調 作品4第5」
ヴィヴァルディ:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(合奏)アルテ・デイ・スオナトーリ
(9分21秒)
<HARMONIA MUNDI BVCD-38022>