月別アーカイブ: 2018年5月

N響 ザ・レジェンド

  ▽戦後クラシック界を支えた日本人演奏家たち 松浦豊明
2018年5月26日(土) 午後7:20~午後9:00(100分)

番組内容
 ▽戦後クラシック界を支えた日本人演奏家たち 松浦豊明   
                           檀ふみ
                     【解説】池辺晋一郎
                              
「ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23」         
                    チャイコフスキー作曲
                      (33分05秒)
                     (ピアノ)松浦豊明
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                      (指揮)外山雄三
 ~ロシア・モスクワ音楽院 チャイコフスキーホールで収録~ 
                   (1960年9月4日)
                              
「ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18」  ラフマニノフ作曲
                      (30分35秒)
                     (ピアノ)松浦豊明
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                      (指揮)尾高忠明
  ~NHKホールで収録~                 
                  (1976年1月31日)
                              
「三重協奏曲 ハ長調 作品56 から 第1楽章」      
                      ベートーベン作曲
                      (17分30秒)
                     (ピアノ)松浦豊明
                   (バイオリン)江藤俊哉
                       (チェロ)堤剛
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                        (指揮)森正
  ~NHKホールで収録~                 
                 (1981年10月31日)

歌謡スクランブル

 ▽RADWIMPS作品集
2018年5月26日(土) 午後1:00~午後2:00(60分)

出演者ほか深沢彩子
楽曲
「前前前世[original ver.]」RADWIMPS(4分33秒)<ユニバーサル UPCH20436>

「ふたりごと」RADWIMPS(4分14秒)<東芝EMI TOCT4985>

「有心論」RADWIMPS(4分09秒)<東芝EMI TOCT40012>

「セツナレンサ」RADWIMPS(3分20秒)<東芝EMI TOCT40060>

「オーダーメイド」RADWIMPS(5分53秒)<EMI TOCT40146>

「マニフェスト」RADWIMPS(4分39秒)<EMI TOCT40297>

「DADA」RADWIMPS(3分41秒)<EMI TOCT40317>

「ドリーマーズ・ハイ」RADWIMPS(5分57秒)<EMI TOCT45068>

「ピクニック」RADWIMPS(5分48秒)<ユニバーサル UPCX80183>

「サイハテアイニ」RADWIMPS(3分41秒)<ユニバーサル UPCH80470>

「Mountain Top」RADWIMPS(3分16秒)<ユニバーサル UPCH80488>

「スパークル[original ver.]」RADWIMPS(6分46秒)<ユニバーサル UPCH20436>

ビバ!合唱

 ▽日本の合唱・名指揮者選(1)~木下保
2018年5月26日(土) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鷹羽弘晃
楽曲 「女声合唱組曲「心の四季」から「風が」、「みずすまし」、「流れ」、「山が」」
吉野弘:作詞
高田三郎:作曲
(女声合唱)日本女子大学合唱団、(指揮)木下保、(ピアノ)川口耕平
(11分37秒)
<fontec FOCD9765>

「女声合唱組曲「心の四季」から「愛そして風」、「雪の日に」、「真昼の星」」
吉野弘:作詞
高田三郎:作曲
(女声合唱)日本女子大学合唱団、(指揮)木下保、(ピアノ)川口耕平
(9分11秒)
<fontec FOCD9765>

「男声合唱組曲「沙羅」から「丹澤」、「あづまやの」、「北秋の」、「沙羅」」
清水重道:作詞
信時潔:作曲
木下保:編曲
(男声合唱)慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、(指揮)木下保、(ピアノ)安藤寿康
(9分12秒)
<fontec FOCD9765>

「男声合唱組曲「沙羅」から「鴉」、「行々子(よしきり)」、「占ふと」、「ゆめ」」
清水重道:作詞
信時潔:作曲
木下保:編曲
(男声合唱)慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、(指揮)木下保、(ピアノ)安藤寿康
(7分50秒)
<fontec FOCD9765>

「やまとには(國見の歌)」
舒明天皇:作詞
信時潔:作曲
(男声合唱)慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、(女声合唱)日本女子大学合唱団、聖心女子大学グリークラブ、(指揮)木下保、(ピアノ)木下歌子
(6分08秒)
<fontec FOCD9765>

ベストオブクラシック・選

  ▽諏訪内晶子&ブルネロ&ベレゾフスキー演奏会
2018年5月25日(金) 午後7:30~午後9:10(100分)

番組内容
 ▽諏訪内晶子&ブルネロ&ベレゾフスキー演奏会       
                         田中奈緒子
                              
「ノルウェー舞曲 作品35」          グリーグ作曲
                      (13分15秒)
              (ピアノ)ボリス・ベレゾフスキー
                              
「バイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7」 コダーイ作曲
                      (27分41秒)
                  (バイオリン)諏訪内晶子
                 (チェロ)マリオ・ブルネロ
                              
「ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50「偉大な芸術家の思い出」」
                    チャイコフスキー作曲
                      (48分38秒)
                  (バイオリン)諏訪内晶子
                 (チェロ)マリオ・ブルネロ
              (ピアノ)ボリス・ベレゾフスキー
                              
  ~東京・紀尾井ホールで収録~              
                  (2017年5月31日)

オペラ・ファンタスティカ

▽歴史的名盤 没後70年・レハールの「メリー・ウィドー」
2018年5月25日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)

出演者ほか岸純信
楽曲 「喜歌劇「メリー・ウィドー」 第1幕」
レハール:作曲
ハンナ…(ソプラノ)エッダ・モーザー、ダニロ…(バリトン)ヘルマン・プライ、ツェータ…(バス・バリトン)ベノ・クシェ、ヴァランシエンヌ…(ソプラノ)ヘレン・ドナート、カミーユ…(テノール)ジークフリート・イェルザレム、カスカーダ…(テノール)ノルベルト・オルト、サン・ブリオッシュ…(テノール)フリードリヒ・レンツ、ニェーグシュ…(語り)ホルスト・ザハトレーベン、その他、(合唱)バイエルン放送合唱団、(管弦楽)ミュンヘン放送管弦楽団、(指揮)ハインツ・ワルベルク
(30分35秒)
<EMI CLASSICS TOCE-9560/61>

「喜歌劇「メリー・ウィドー」 第2幕」
レハール:作曲

(41分34秒)
<EMI CLASSICS TOCE-9560/61>

「喜歌劇「メリー・ウィドー」 第3幕」
レハール:作曲

(10分01秒)
<EMI CLASSICS TOCE-9560/61>

「喜歌劇「天国と地獄」 第1幕から「オリュンポスの神々の眠りと目覚め」」
オッフェンバック:作曲
キュピドン…(ソプラノ)パトリシア・プティボン、ヴェニュス…(ソプラノ)ヴェロニク・ジャンス、ジュピテール…(バス・バリトン)ローラン・ナウリ、ディアヌ…(ソプラノ)ジェニファー・スミス、その他、(合唱)リヨン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)リヨン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)マルク・ミンコフスキ
(9分36秒)
<EMI CLASSICS TOCE-55019/20>

「喜歌劇「ペリコール」 第1幕フィナーレ」
オッフェンバック:作曲
ペリコール…(メゾ・ソプラノ)テレサ・ベルガンサ、ピキーリョ…(テノール)ホセ・カレーラス、ドン・アンドレス…(バリトン)ガブリエル・バキエ、ドン・ペドロ…(テノール)ミセル・セネシャル、その他、(合唱)トゥールーズ・キャピトル劇場合唱団、(管弦楽)トゥールーズ・キャピトル劇場管弦楽団、(指揮)ミシェル・プラッソン
(14分30秒)
<EMI CLASSICS CDS 7 47362 8>

「喜歌劇「こうもり」 第2幕から「侯爵様、あなたのようなお方は」」
ヨハン・シュトラウス:作曲
アデーレ…(ソプラノ)ブリギッテ・カルヴァルツ、アイゼンシュタイン…(バリトン)ジョン・ディッキー、オルロフスキー…(メゾ・ソプラノ)ロハンギス・ヤシュミ、その他、(合唱)ブラティスラヴァ市立合唱団、(管弦楽)チェコスロバキア放送交響楽団、(指揮)ヨハネス・ヴィルトナー
(4分28秒)
<NAXOS 8.660017-18>

「歌劇「ホフマン物語」から 舟歌「美しい夜、恋の夜」」
オッフェンバック:作曲
(ソプラノ)ジョーン・サザーランド、(メゾ・ソプラノ)ユゲット・トゥランジョー、(合唱)スイス・ロマンド放送合唱団、(管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団、(指揮)リチャード・ボニング
(4分08秒)
<DECCA 417 363-2>

「喜歌劇「ボッカチョ」 第1幕から「男声三重唱のセレナーデと決闘の場」」
スッペ:作曲
スカルツァ…(バス)クルト・ベーメ、ロッテリンギ…(テノール)アドルフ・ダラポッツァ、ランベルトゥッチョ…(テノール)フリードリヒ・レンツ、ベアトリーチェ…(ソプラノ)エッダ・モーザー、ボッカチョ…(バリトン)ヘルマン・プライ、レオネット…(バリトン)ワルター・ベリー、(合唱)バイエルン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)バイエルン放送交響楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(8分42秒)
<EMI CLASSICS 7243 5 66179 2 6>

「喜歌劇「ボッカチョ」 第1幕から「恋はやさし」」
スッペ:作曲
フィアメッタ…(ソプラノ)アンネリーゼ・ローテンベルガー、ペロネラ…(アルト)ギゼラ・リッツ、ボッカチョ…(バリトン)ヘルマン・プライ、(合唱)バイエルン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)バイエルン放送交響楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(4分56秒)
<EMI CLASSICS 7243 5 66179 2 6>

「喜歌劇「軍艦ピナフォア」 第2幕から「時は刻々と過ぎて行く」~鐘の三重唱「そのわけなんか気にするな」」
サリヴァン:作曲
ジョゼフィン…(ソプラノ)エリザベス・ワッツ、ポーター卿…(バリトン)ジョン・マーク・エインズリー、コーコラン艦長…(バリトン)アンドルー・フォスター・ウィリアムズ、(合唱)軍艦ピナフォア合唱団、(管弦楽)スコティッシュ・オペラ管弦楽団、(指揮)リチャード・エガー
(8分00秒)
<LINN CKD 522>

「サルスエラ「ルイサ・フェルナンダ」から「日がさのマズルカ」~「男女の駆け引きの二重唱」」
フェデリコ・モレーノ・トローバ:作曲
カロリーナ…(ソプラノ)マリオラ・カンタレーロ、ハビエル…(テノール)ホセ・ブロス、ビダル…(テノール)プラシド・ドミンゴ、その他、(合唱)レアル劇場合唱団、(管弦楽)レアル劇場管弦楽団、(指揮)ヘスス・ロペス・コボス
(9分25秒)
<Deutsche Grammophon UCCG-1424>

「喜歌劇「ハイという名のお嬢さん」 第1幕から「お嬢さんの登場のアリア」~「クレオとお嬢さんの二重唱」」
マスカーニ:作曲
ハイというあだ名のお嬢さん…(ソプラノ)マルゲリータ・ヴィヴィアン、ルチャーノ…(テノール)マウロ・ニコレッティ、クレオ…(テノール)アントニオ・コマス、ロマール…(バス)ジュリオ・リグオーリ、(管弦楽)モンテプルチャーノ国際芸術カンティエーレ交響楽団、(指揮)サンドロ・サンナ
(12分51秒)
<BONGIOVANNI GB 2050/51-2>

「喜歌劇「三つのワルツ」 第2幕から「ともかくも、あなたを愛しています」」
オスカー・シュトラウス:作曲
(ソプラノ)マディ・メスプレ、(管弦楽)モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ピエール・テルヴォー
(3分40秒)
<EMI CLASSICS 7234 4 83089 2 4>

「喜歌劇「オペラ舞踏会」 第2幕から「さあ、個室へ入りましょう」」
ホイベルガー:作曲
(ソプラノ)ベヴァリー・シルズ、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ジュリアス・ルーデル
(4分21秒)
<EMI CDC-47183>

「喜歌劇「ガスパローネ」 第1幕から「注意してください」」
ミレッカー:作曲
(ソプラノ)バーバラ・ヘンドリックス、(バリトン)ジーノ・キリコ、(管弦楽)リヨン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)ローレンス・フォスター
(5分28秒)
<EMI CLASSICS 7243 5 5515 2 4>

「喜歌劇「伯爵令嬢マリーツァ」 第1幕から「ウィーンによろしく」」
カールマーン:作曲
(テノール)ヨナス・カウフマン、(管弦楽)ベルリン放送交響楽団、(指揮)ヨッヘン・リーダー
(5分27秒)
<SONY CLASSICAL SICC 30177>

「喜歌劇「ほほ笑みの国」 第2幕から「君はわが心のすべて」」
レハール:作曲
(テノール)ヨナス・カウフマン、(管弦楽)ベルリン放送交響楽団、(指揮)ヨッヘン・リーダー
(3分43秒)
<SONY CLASSICAL SICC 30177>