オペラ・ファンタスティカ

▽歴史的名盤 シュワルツコップが歌う“メリー・ウィドー”
2016年11月4日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)

出演者ほか室田尚子
楽曲 「喜歌劇“メリー・ウィドー”第1幕」
レハール:作曲
ハンナ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、ダニロ…(バリトン)エバーハルト・ヴェヒター、ツェータ男爵…(バリトン)ヨーゼフ・クナップ、ヴァランシエンヌ…(ソプラノ)ハンニー・シュテフェック、カミーユ…(テノール)ニコライ・ゲッダ、カスカーダ子爵…(テノール)クルト・エクヴィルツ、サン・ブリオッシュ…(テノール)ハンス・シュトローバウアー、ニェーグス…(テノール)フランツ・ベーハイム、(合唱)フィルハーモニア合唱団、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ロヴロ・フォン・マタチッチ
(28分54秒)
<EMI CC30-3326,27>

「喜歌劇“メリー・ウィドー”第2幕」
レハール:作曲

(39分19秒)
<EMI CC30-3326,27>

「喜歌劇“メリー・ウィドー”第3幕」
レハール:作曲

(11分14秒)
<EMI CC30-3326,27>

「喜歌劇“ほほえみの国”から“序曲”」
レハール:作曲
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(8分48秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ほほえみの国”第1幕から“2人でお茶を”」
レハール:作曲
リーザ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、スーチョン王子…(テノール)ニコライ・ゲッダ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(2分46秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ほほえみの国”第1幕から“きっとそうでしょう”」
レハール:作曲
リーザ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、スーチョン王子…(テノール)ニコライ・ゲッダ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(2分46秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ほほえみの国”第1幕から“りんごの花で髪飾りを作って”」
レハール:作曲
リーザ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、スーチョン王子…(テノール)ニコライ・ゲッダ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(2分04秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ほほえみの国”第2幕から“僕には君しか見えない、睡蓮よ”」
レハール:作曲
スーチョン王子…(テノール)ニコライ・ゲッダ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(1分13秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ほほえみの国”第2幕から“誰が僕たちの心に恋を遣わしたのだろうか?”」
レハール:作曲
リーザ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、スーチョン王子…(テノール)ニコライ・ゲッダ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分39秒)
<EMI TOCE-55240>

「喜歌劇“ルクセンブルクの伯爵”から“アンジェル・ディディエ万歳”」
レハール:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(合唱)フィルハーモニア合唱団、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分30秒)
<EMI CC33-3325>

「喜歌劇“ルクセンブルクの伯爵”から“今日私は花嫁になる”」
レハール:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分13秒)
<EMI CC33-3325>

「喜歌劇“ロシアの皇太子”から“わたしは恋人が現れるのを待っている”」
レハール:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分28秒)
<EMI CC33-3325>

「喜歌劇“ジュディッタ”から“唇に熱い口づけを”」
レハール:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(合唱)フィルハーモニア合唱団、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(5分04秒)
<EMI CC33-3325>

「喜歌劇“ボッカチョ”から“恋はやさし”」
スッペ:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分01秒)
<EMI CC33-3325>

「ウィーンわが夢のまち」
ジーツィンスキ:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(3分09秒)
<EMI CC33-3325>

「歌劇“ばらの騎士”第1幕 ウェルデンベルク侯爵夫人のモノローグ“とうとう行ってしまった”~第1幕の終わりまで」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
ウェルデンベルク侯爵夫人…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、オクタヴィアン…(メゾ・ソプラノ)クリスタ・ルートヴィヒ、そのほか、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(25分02秒)
<EMI TOCE-6444~46>

「歌劇“ナクソス島のアリアドネ”から“すべてが清らかな国がある”」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
アリアドネ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(6分43秒)
<EMI TOCE-11388,89>

「歌劇“ナクソス島のアリアドネ”から“天国へ行くはずではなかったかしら?”」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
アリアドネ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、バッカス…(テノール)ルドルフ・ショック、ツェルビネッタ…(メゾ・ソプラノ)リタ・シュトライヒ、そのほか、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(9分14秒)
<EMI TOCE-11388,89>

「歌劇“フィガロの結婚”から“とうとううれしい時が来た~恋人よ、早くここへ”」
モーツァルト:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ジョン・プリッチャード
(5分17秒)
<EMI TOCE-3053>

「歌劇“タンホイザー”から エリーザベトの祈り“マリア様、願いをお聞きください”」
ワーグナー:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ワルター・ジュスキント
(5分53秒)
<EMI CE25-5873>

「四つの最後の歌(“春”“九月”“眠りにつくとき”“夕映えの中で”)」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(管弦楽)ベルリン放送交響楽団、(指揮)ジョージ・セル
(22分43秒)
<EMI TOCE-3086>

「君よ知るや南の国」
ウォルフ:作曲
(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(ピアノ)ジェラルド・ムーア
(6分54秒)
<EMI TOCE-1558>