2014年1月3日(金) 午後7:00~午後9:00(120分)
番組内容
假屋崎省吾
宮本亜門
ライナー・キュッヒル
鎌倉千秋
山田美也子
「歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”から 開幕の合唱
“オレンジの花はかおり”」マスカーニ作曲
(合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“ラクメ”から“花の二重唱”」 ドリーブ作曲
ラクメ…(ソプラノ)幸田浩子
マリカ…(メゾ・ソプラノ)林美智子
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“カルメン”から ハバネラ“恋は野の鳥”」 ビゼー作曲
カルメン…(メゾ・ソプラノ)谷口睦美
ドン・ホセ…(黙役)村上敏明
(合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“カルメン”から“おまえが投げたこの花は”」ビゼー作曲
ドン・ホセ…(テノール)村上敏明
カルメン…(黙役)谷口睦美
「歌劇“蝶々夫人”から 花の二重唱“桜の枝をゆすぶって”」
プッチーニ作曲
蝶々夫人…(ソプラノ)大村博美
スズキ…(メゾ・ソプラノ)山下牧子
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“蝶々夫人”から“愛の家よ、さようなら”」
プッチーニ作曲
ピンカートン…(テノール)小原啓楼
シャープレス…(バリトン)久保和範
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から
“フィレンツェは花咲く木のように”」プッチーニ作曲
リヌッチョ…(テノール)与儀巧
ラウレッタ…(黙役)安藤赴美子
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から“私のお父さん”」
プッチーニ作曲
ラウレッタ…(ソプラノ)安藤赴美子
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“ばらの騎士”から 三重唱“心から愛しています”」
リヒャルト・シュトラウス作曲
ウェルデンベルク侯爵夫人…(ソプラノ)佐々木典子
オクタヴィアン…(メゾ・ソプラノ)林美智子
ゾフィー…(ソプラノ)砂川涼子
「こうもりカドリール」 ヨハン・シュトラウス作曲
(演奏)ウィーン・リング・アンサンブル
「喜歌劇“こうもり”から チャールダーシュ
“ふるさとの調べよ”」ヨハン・シュトラウス作曲
ロザリンデ…(ソプラノ)腰越満美
(室内楽)ウィーン・リング・アンサンブル
「喜歌劇“こうもり”から“侯爵様、あなたのようなお方は”」
ヨハン・シュトラウス作曲
アデーレ…(ソプラノ)幸田浩子
(合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“無口な女”から“音楽はなんて美しいんだろう”」
リヒャルト・シュトラウス作曲
モロズス…(バス)妻屋秀和
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“タンクレーディ”から“君がこの心を燃え立たせ”」
ロッシーニ作曲
(カウンターテナー)藤木大地
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“ルイーズ”から“その日から”」 シャルパンティエ作曲
ルイーズ…(ソプラノ)森麻季
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“マクベス”から“あわれみも、ほまれも、愛も”」
ヴェルディ作曲
マクベス…(バリトン)堀内康雄
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(合唱)下野竜也
「歌劇“ロメオとジュリエット”から ジュリエットのワルツ
“私は夢に生きたい”」グノー作曲
ジュリエット…(ソプラノ)中村恵理
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“トスカ”から“歌に生き、愛に生き”」 プッチーニ作曲
トスカ…(ソプラノ)木下美穂子
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“トスカ”から“星はきらめき”」 プッチーニ作曲
カヴァラドッシ…(テノール)錦織健
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー”から
優勝の歌“朝はばら色に輝き”」ワーグナー作曲
ワルター…(テノール)福井敬
ザックス…(バス)妻屋秀和
(合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“ナクソス島のアリアドネ”から
“音楽は神聖な芸術です”」リヒャルト・シュトラウス作曲
作曲家…(メゾ・ソプラノ)藤村実穂子
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)下野竜也
「歌劇“椿姫”から 乾杯の歌“友よ、さあ飲みあかそう”」
ヴェルディ作曲
全出演者
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)下野竜也
~NHKホールから中継~