「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽テレマン晩年の声楽作品(1)
2019年7月8日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「オラトリオ「イエスの死」 第1部から 第1曲~第6曲」
テレマン:作曲
(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)マクデブルク室内合唱団、(合奏)ミヒャエルシュタイン・テレマン室内管弦楽団、(指揮)ルートガー・レミー
(13分40秒)
<CPO 999 720-2>

「オラトリオ「イエスの死」 第1部から 第7曲~第12曲」
テレマン:作曲
(ソプラノ)ドロテー・ミールズ、(アルト)ブリッタ・シュヴァルツ、(テノール)ヤン・コボウ、(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)マクデブルク室内合唱団、(合奏)ミヒャエルシュタイン・テレマン室内管弦楽団、(指揮)ルートガー・レミー
(18分31秒)
<CPO 999 720-2>

「オラトリオ「イエスの死」 第1部から 第13曲~第16曲」
テレマン:作曲
(ソプラノ)ドロテー・ミールズ、(アルト)ブリッタ・シュヴァルツ、(テノール)ヤン・コボウ、(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)マクデブルク室内合唱団、(合奏)ミヒャエルシュタイン・テレマン室内管弦楽団、(指揮)ルートガー・レミー
(11分02秒)
<CPO 999 720-2>

「コラール前奏曲「天にいますわれらの父よ」」
テレマン:作曲
(オルガン)アルトゥーロ・サッケッティ
(1分05秒)
<FREQUENZ 011-047>

古楽の楽しみ

▽リクエスト・アラカルト
2019年7月5日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか大塚直哉
楽曲 「「ラミレの上で」」
プレストン:作曲
(合奏)サワークリーム
(4分09秒)
<GLOSSA GCD P31102>

「「ボードウィン写本」から キリエ」
作曲者不詳:作曲
(合奏)サワークリーム
(3分16秒)
<GLOSSA GCD P31102>

「「流れは広く」」
作曲者不詳:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル、(リュート)アンドレアス・マルティン
(3分09秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMC 901603>

「「ケンプ氏のジーグ」」
作曲者不詳:作曲
(リュート)アンドレアス・マルティン
(1分43秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMC 901603>

「「ヘンリー王」」
作曲者不詳:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル
(3分13秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMC 901603>

「バリトン三重奏曲 イ長調 Hob.XI:66から 第1楽章、第3楽章」
ハイドン:作曲
(バリトン)グイード・バレストラッチ、(ビオラ)アレッサンドロ・タンピエーリ、(チェロ)ブリュノ・コクセ
(6分42秒)
<RICERCAR RIC 315>

「「音楽のささげもの」BWV1079から 3声のリチェルカーレ」
バッハ:作曲
(チェンバロ)ピエール・アンタイ
(6分26秒)
<ALIA VOX AV9817>

「管弦楽組曲 ニ長調 TWV55:D15から 序曲、メヌエット、レジュイサンス」
テレマン:作曲
(合奏)アルテ・デイ・スオナトーリ、(指揮)マルタン・ジュステル
(12分33秒)
<BIS BIS-1979>

古楽の楽しみ

▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(4)
2019年7月4日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「オルガン曲集 第1巻から 前奏曲」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(1分43秒)
<ALPHA 950>

「オルガン曲集 第3巻から「ああ、マリアよ、言ってください」」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(2分47秒)
<ALPHA 950>

「オルガン曲集 第3巻から「鐘の音」」
ルベーグ:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(2分13秒)
<ALPHA 950>

「モテット「主が家を建てるのでなければ」」
ロベール:作曲
(テノール)ダミアン・ギヨン、(テノール)ロバート・ゲッチェル、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター少年少女合唱団および合唱団、(合奏)ムジカ・フローレア、(指揮)オリヴィエ・シュネーベリ
(8分29秒)
<K617 K617215>

「「死者のための第1ルソン」」
ブロッサール:作曲
(ソプラノ)イザベル・プルナール、(テノール)ジャン・フランソワ・ロンバール、(合奏)レ・パラダン、(指揮)ジェローム・コレアス
(11分00秒)
<CYPRES CYP1666>

「「聖チェチーリアのモテット」」
ジュリアン:作曲
(テノール)ジョン・エルヴィス、(テノール)アンドレアス・ポスト、(バス)クラウス・メルテンス、(合奏)メランテ・アムステルダム、(指揮とオルガン)ボプ・ファン・アスペレン
(8分32秒)
<AEOLUS AE 10481>

「「オルガン曲集第1巻」第1旋法の組曲から」
ボワヴァン:作曲
(オルガン)ミシェル・シャピュイ
(7分57秒)
<Plenum Vox PV 011>

古楽の楽しみ

▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(3)
2019年7月3日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「アルマンド」
デュモン:作曲
(オルガン)フレデリク・デザンクロ
(1分52秒)
<ALPHA 021>

「モテット「アヴェ・ヴィルゴ」」
デュモン:作曲
(カウンターテナー)マルセル・ベークマン、(合奏)アンサンブル・ピエール・ロベール、(オルガンと指揮)フレデリク・デザンクロ
(3分00秒)
<ALPHA 021>

「モテット「マーテル・エルサレム」」
デュモン:作曲
(ソプラノ)ヴァレリー・ガバイユ、(カウンターテナー)カルロス・メナ、(テノール)ジャン・フランソワ・ノヴェッリ、(バリトン)アルノー・マルゾラーティ、(バス)ステファン・マクラウド、(合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(10分14秒)
<RICERCAR RIC 202>

「第1日の第3ルソンから」
ランベール:作曲
(バリトン)マルク・モイヨン、(ヴィオル)ミリアム・リニョル、(オルガン)マルアン・マンカール・ベニス、(テオルボ)ティボー・ルーセル
(3分56秒)
<harmonia mundi HMM 902363.64>

「オルガン曲集 第2巻 ミサ曲から オッフェルトリウム」
ニヴェール:作曲
(オルガン)ジャン・バティスト・ロバン
(6分25秒)
<ALPHA 950>

「賛歌「めでたし、海の星」」
ニヴェール:作曲
(合唱)レ・ドゥモワゼル・ド・サン・シール、(オルガンと指揮)エマニュエル・マンドラン
(7分50秒)
<ASTREE E 8621>

「レクイエムから レクイエムとキリエ」
ブテイエ:作曲
(合唱と合奏)ル・コンセール・スピリテュエル、(指揮)エルヴェ・ニケ
(9分18秒)
<GLOSSA GCD 921621>

古楽の楽しみ

▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(2)
2019年7月2日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「ファンタジア」
シャルル・ラケ:作曲
(オルガン)フレデリック・デザンクロ
(5分49秒)
<Temperaments TEM 316038>

「「パリの鐘」」
ルイ・クープラン:作曲
(オルガン)ジャン・マルク・エーム
(2分44秒)
<Virgin Veritas 7243 5 45394 2>

「ファンタジア 第27番」
ルイ・クープラン:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール
(1分47秒)
<CALLIOPE CAL9944>

「ファンタジア 第59番」
ルイ・クープラン:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール
(2分02秒)
<CALLIOPE CAL9944>

「フーガとカプリス 第2番」
ロベルデ―:作曲
(オルガン)ミシェル・シャピュイ
(3分16秒)
<Harmonia Mundi(仏) HMA195760>

「「めでたし海の星」」
トムラン:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール、(ソプラノ)ソフィー・ランディ
(9分19秒)
<CALLIOPE CAL9944>

「「オルガン曲集」第1旋法のミサ曲から クリステ」
レーゾン:作曲
(オルガン)ジョゼフ・バトラー、(指揮/合唱)フレデリック・ホーマン指揮による合唱団
(1分48秒)
<Pro Organo CD7008>

「「オルガン曲集」から 第5旋法のオフェルトリウム」
レーゾン:作曲
(オルガン)ジョゼフ・バトラー、(指揮/合唱)フレデリック・ホーマン指揮による合唱団
(7分10秒)
<Pro Organo CD7008>

「「オルガン曲集」から 5声部の前奏曲、テノール声部のクロモルヌ、ディアローグ」
ジュリアン:作曲
(オルガン)アンドレ・イゾワール
(9分25秒)
<La Dolce Volta LDV 1472>