「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(5)
2019年6月14日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「「通奏低音のための練習曲」から 通奏低音のためのソナタ ト短調」
リストーリ:作曲
(ヴィオラ・ダ・ガンバ)クリスティアン・ツィンケ、(チェンバロ)アレクサンダー・ヴァイマン
(7分27秒)
<ACCENT ACC 24209>

「歌劇「カランドロ」から ※」
リストーリ:作曲
リチスコ…(メゾソプラノ)マリア・ヨナス、ネアルコ…(カウンターテナー)マルティン・ヴェルフェル、アルチェステ…(テノール)ヤン・コボウ、カランドロ…(バリトン)エクベルト・ユングハンス、(合奏)バツドルファー・ホーフカペレ
(15分41秒)
<KammerTon KT22005>

「オーボエ協奏曲 変ホ長調」
リストーリ:作曲
(オーボエ)アルブレヒト・マイヤー、(合奏)イ・ムジチ合奏団
(13分26秒)
<Deutsche Grammophon UCCG-1780>

「「ミゼレレ ハ短調」から ミゼレレ、トゥンク・イムポネント、グロリア・パトリ、エット・イン・セクラ・セクロールム」
リストーリ:作曲
(ソプラノ)ハイディ・マリア・タウベルト、(カウンターテナー)ダーヴィト・エルラー、(テノール)アンドレアス・ポスト、(バリトン)コルネリウス・ウーレ、(合唱)ザクセン声楽アンサンブル、(合奏)バツドルファー・ホーフカペレ、(指揮)マティアス・ユング
(9分17秒)
<CPO 555 200-2>
お知らせ※歌劇「カランドロ」から ・序曲 ・第1場から リチスコとネアルコの二重唱 ・第2場から カランドロのレチタティーヴォとアリア、アルチェステのアリア

古楽の楽しみ

▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(4)
2019年6月13日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「オラトリオ「カルヴァリオの丘のイエス」から 最後の場面」
ゼレンカ:作曲
イエス…(カウンターテナー)デーヴィッド・コーディア、聖母マリア…(ソプラノ)イングリット・シュミットヒューゼン、マグダラのマリア…(ソプラノ)ラリサ・マリコワ、クロパのマリア…(アルト)レーナ・スザンネ・ノーリン、聖ヨハネ…(カウンターテナー)カイ・ヴェセル、(合唱)ライニシェ・カントライ、(合奏)ダス・クライネ・コンツェルト、(指揮)ヘルマン・マックス
(21分59秒)
<CAPRICCIO 10887/88>

「「6つのトリオ・ソナタ集」から ソナタ 第1番 ヘ長調」
ゼレンカ:作曲
(合奏)プロ・アルテ・アンティクァ・プラハ
(17分59秒)
<PONY CANYON PCCL-00274>

「聖母マリアの連とう「病人の慰め」から サンクタ・マリア、アニュス・デイⅡ」
ゼレンカ:作曲
(合唱と合奏)アンサンブル・イネガル、(指揮)アダム・ヴィクトラ
(6分26秒)
<NIBIRU 0147-2211>

古楽の楽しみ

▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(3)
2019年6月12日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「「6つのトリオ・ソナタ集」から「ソナタ 第5番」ヘ長調」
ゼレンカ:作曲
(合奏)アンサンブル・マルシュアス
(16分05秒)
<Linn CKD-415>

「カンタータ「主はエルサレムに病をもたらし」」
ゼレンカ:作曲
(ソプラノ)ハナ・ブラシコヴァ、(カウンターテナー)ダーヴィト・エルラー、(テノール)トビアス・フンガー、(バス)トマーシュ・クラール、(合奏)コレギウム・マリアヌム、(指揮)ヤナ・セメラードヴァー
(20分09秒)
<Supraphon SU-4068-2>

「聖週間のための6つの哀歌」の「聖金曜日のための哀歌」から「第1の哀歌」 イ長調」
ゼレンカ:作曲
(テノール)ダニエル・ヨハンセン、(合奏)コレギウム・マリアヌム、(指揮)ヤナ・セメラードヴァー
(11分14秒)
<Supraphon SU-4173-2>

古楽の楽しみ

▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(2)
2019年6月11日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「協奏曲 ハ長調」
ハイニヒェン:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(7分56秒)
<Archiv POCA-1066/7>

「詩編「主でなければ」」
ハイニヒェン:作曲
(テノール)イェルク・デュルミュラー、(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(4分50秒)
<Archiv 447092-2>

「組曲 ト長調」
ハイニヒェン:作曲
(合奏)イル・フォンダメント、(指揮)ポール・ドンブレクト
(12分52秒)
<Passacaille 921>

「アンティフォナ「救い主のうるわしき母」」
ハイニヒェン:作曲
(カウンターテナー)アクセル・ケーラー、(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(8分01秒)
<Archiv 447092-2>

「マニフィカト イ長調」
ハイニヒェン:作曲
(ソプラノ)マーリア・ザードリ、(カウンターテナー)カイ・ヴェセル、(テノール)ヴィルフリート・ヨッヘンス、(合唱)ライニシェ・カントライ、(合奏)ダス・クライネ・コンツェルト、(指揮)ヘルマン・マックス
(12分24秒)
<Capriccio 10 557>

古楽の楽しみ

▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(1)
2019年6月10日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか加藤拓未
楽曲 「カンタータ「美しい炎は」」
ハイニヒェン:作曲
(カウンターテナー)テリー・ウェイ、(合奏)バツドルファー・ホーフカペレ
(10分16秒)
<ACCENT ACC 24309>

「協奏曲 ト長調」
ハイニヒェン:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(9分25秒)
<ポリドール POCA-1066/7>

「オラトリオ「カムベルクの平和」 第1曲~第7曲」
ハイニヒェン:作曲
聖フィリポ…(アルト)ブリッタ・シュヴァルツ、ルドルフ…(テノール)ハネス・ベーム、(合奏)バツドルファー・ホーフカペレ、そのほか
(18分15秒)
<KammerTon KT 2009>

「協奏曲 ヘ長調」
ハイニヒェン:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル
(7分48秒)
<ポリドール POCA-1066/7>