「古楽の楽しみ」カテゴリーアーカイブ

古楽の楽しみ

▽17、18世紀フランスの女性の踊り手や歌手にまつわる音楽4
2018年10月4日(木) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「歌劇「アルセルト」から 第5幕第4場」
リュリ:作曲
アルシード…(バリトン)エドウィン・クロスリー・マーサー、アルセスト…(ソプラノ)ユディト・ファン・ヴァンロイ、アドメート…(テノール)エミリアーノ・ゴンザレス・トロ、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ
(5分45秒)
<APARTE AP164>

「歌劇「ピラムとティスベ」第5幕から 第1場、第4場」
フランソワ・ルベル/フランソワ・フランクール(共作):作曲
ティスぺ…(ソプラノ)ユディト・ファン・ヴァンロイ、ニニュス…(テノール)ジェフリー・トンプソン、(合奏)ストラディヴァリア、(指揮)ダニエル・キュイエ
(8分38秒)
<MIRARE MIR058>

「歌劇「ジェフテ」第2幕から 第3場~第6場の抜粋」
モンテクレール:作曲
イフィーズ…(ソプラノ)ソフィー・デインマン、アルマジ…(ソプラノ)クレール・ブリュア、アブドン…(テノール)ベルナール・ローネン、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(11分33秒)
<Harmonia Mundi(仏) HMC901424.25>

「歌劇「ザイス」第3幕から 第1場後半、第2場」
ラモー:作曲
ザイス…(テノール)ユリアン・プレガルディエン、ゼリディ…(ソプラノ)サンドリーヌ・ピオー、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ
(6分31秒)
<APARTE AP109>

「歌劇「カストールとポリュックス」から 第1幕第3場」
ラモー:作曲
テライール…(ソプラノ)アニェス・メロン、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(5分52秒)
<Harmonia Mundi(独) HMC901435>

「歌劇「プラテ」第2幕第5場から「この上なく輝かしい合奏をしましょう」」
ラモー:作曲
(ソプラノ)サビーヌ・ドヴィエル、(合奏)レザンバサドゥール、(指揮)アレクシス・コセンコ
(5分02秒)
<ERATO 509999 3414920>

古楽の楽しみ

▽17、18世紀フランスの女性の踊り手や 歌手にまつわる音楽(3)
2018年10月3日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「歌劇「アルミード」第2幕 第5場(抜粋)」
リュリ:作曲
アルミード…(メゾ・ソプラノ)ステファニー・ハウツェール、(合奏)オペラ・ラファイエット、(指揮)ライアン・ブラウン
(4分43秒)
<Naxos 8.660209-10>

「歌劇「アルミード」第5幕から 最後の場面」
リュリ:作曲
アルミード…(メゾ・ソプラノ)ステファニー・ハウツェール、(合奏)オペラ・ラファイエット、(指揮)ライアン・ブラウン
(4分41秒)
<Naxos 8.660209-10>

「歌劇「メデ」第3幕 第3場」
シャルパンティエ:作曲
メデ…(ソプラノ)ロレイン・ハント、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(4分59秒)
<Erato 4509-96558-2>

「歌劇「メデ」第3幕 第5場~第7場」
シャルパンティエ:作曲
メデ…(ソプラノ)ロレイン・ハント、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(11分49秒)
<Erato 4509-96558-2>

「歌劇「セメレ」第3幕前半(抜粋)」
マレー:作曲
セメレ…(ソプラノ)シャノン・マーサー、ジュノン…(メゾ・ソプラノ)ヒョルディス・テボー、(合奏)ル・コンセール・スピリチュエル、(指揮)エルヴェ・ニケ
(11分37秒)
<Glossa GCD921614>

「歌劇「セメレ」第3幕後半」
マレー:作曲
セメレ…(ソプラノ)シャノン・マーサー、ジュノン…(メゾ・ソプラノ)ヒョルディス・テボー、(合奏)ル・コンセール・スピリチュエル、(指揮)エルヴェ・ニケ
(5分54秒)
<Glossa GCD921614>

古楽の楽しみ

▽17、18世紀フランスの女性の踊り手や 歌手にまつわる音楽(2)
2018年10月2日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「歌劇「セメレ」第2幕から シャコンヌ」
マレー:作曲
(合奏)レゾンブル
(7分58秒)
<MIRARE MIR260>

「歌劇「イッポリトとアリシー」第3幕第8場から」
ラモー:作曲
(ソプラノ)ガエル・メシャリ、(バス)ローラン・ナウリ、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(5分06秒)
<ERATO WPCS 5927/29>

「「コンセールによるクラヴサン曲集」コンセール第5番から キュピ」
ラモー:作曲
(バイオリン)キアラ・バンキーニ、(ヴィオール)マリアンヌ・ミュラー、(クラヴサン)フランソワーズ・ランジュレ
(5分39秒)
<Lindoro MPC0709>

「歌劇「みやびなインドの国々」 第3幕第8場から」
ラモー:作曲
(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
(12分14秒)
<Harmonia Mundi(仏) KKCC74/76>

「歌劇「みやびなヨーロッパ」第4幕から パッサカリア」
カンプラ:作曲
(合奏)ラ・プティット・バンド、(指揮)グスタフ・レオンハルト
(3分34秒)
<Harmonia Mundi(独) BVCD-38191>

「歌劇「ピグマリオン」から」
ラモー:作曲
(合奏)EUバロック・オーケストラ、(指揮)ロイ・グッドマン
(9分29秒)
<Naxos 8.557490>

古楽の楽しみ

▽17、18世紀フランスの女性の踊り手や歌手にまつわる音楽(1)
2018年10月1日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲 「「愛の神の勝利」序曲」
リュリ:作曲
(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(3分48秒)
<ACCORD 476 1053>

「「愛の神の勝利」から 第1アントレ~第4アントレ」
リュリ:作曲
ヴィーナス…(ソプラノ)フランソワーズ・マセ、快楽の精…(テノール)ルノー・トリパティ、快楽の精…(バス)フィリップ・ロシュ、(合唱と合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(10分10秒)
<ACCORD 476 2053>

「「愛の神の勝利」から 第7~9、第11アントレ」
リュリ:作曲
ディアーヌ…(ソプラノ)フランソワーズ・マセ、夜…(ソプラノ)ジュディー・ハスラー、(合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(10分15秒)
<ACCORD 476 1053>

「「愛の神の勝利」から 第14アントレ」
リュリ:作曲
インド人…(バス)フィリップ・ロシュ、インド人…(ソプラノ)ジュディー・ハスラー、インド人…(ソプラノ)フランソワーズ・マセ、(合唱と合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ、ほか
(7分55秒)
<ACCORD 476 2053>

「「愛の神の勝利」から 第15アントレ、第20アントレ」
リュリ:作曲
ジュピター…(バス)フィリップ・ロシュ、(合唱と合奏)ラ・サンフォニー・デュ・マレー、(指揮)ユーゴ・レーヌ
(7分21秒)
<ACCORD 476 1053>

「歌劇「アルミード」第5幕から「パッサカリア」」
リュリ:作曲
(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ
(3分43秒)
<Aparte AP-135>

古楽の楽しみ

▽ポーランドのバロック音楽
2018年9月28日(金) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鈴木優人
楽曲 「地上のすべての国々は見た」
ジェレニスキ:作曲
(合唱)ポズナニ・ナイチンゲール少年合唱団、(指揮)シュテファン・シュトゥリグロス
(1分45秒)
<Editions JADE 1221.68>

「「ワルシャワ・オルガン・タブラチュア」から「第1カンツォン」」
作曲者不詳:作曲
(オルガン)パウリナ・キラルスカ
(3分37秒)
<Ars Produktion ARS 38 065>

「第1カンツォン」
ミェルチェフスキ:作曲
(バイオリン)ダグマル・ヴァレントヴァー、(バイオリン)マルグレート・バウムガルトル、(合奏)アンサンブル・アラ・ポラッカ
(8分48秒)
<Ars Produktion ARS 38 065>

「来たれ、聖霊よ」
シャジニスキ:作曲
(ソプラノ)イヴォナ・レシニョフスカ・ルボヴィチ、(合奏)アンサンブル・アラ・ポラッカ
(7分04秒)
<Ars Produktion ARS 38 065>

「2つのバイオリンと通奏低音のためのポーランド風ソナタ イ短調 TWV42:a5」
テレマン:作曲
(合奏)コンチェルト・メランテ
(7分52秒)
<Deutsche Harmonia Mundi SICC 30469>

「四重奏曲 ヘ長調」
ヤニチュ:作曲
(フラウト・トラヴェルソ)バルトルド・クイケン、(オーボエ)ポール・ドンブレクト、(バイオリン)ヤニッケ・ファン・デル・メール、(チェロ)リヒテ・ファン・デル・メール、(チェンバロ)ヨハン・ヒュイス
(13分41秒)
<ACCENT ACC 47806D>