Q15202

古楽の楽しみ  -協奏曲の魅力-(1)
2015年2月2日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組内容
大塚直哉
- 協奏曲の魅力 -(1)

「フルートとチェンバロのためのソナタ ニ長調 Wq.83」
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ作曲
(16分01秒)
(フラウト・トラヴェルソ)クレール・ギモン
(チェンバロ)ゲーリー・クーパー
<early‐music.com
EMCCD 7762>

「“聖母マリアの夕べの祈り”から
“わが愛する者よ、汝は美し”“二人のセラフィムが”」
モンテヴェルディ作曲
(10分46秒)
(器楽)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
ほか
<ユニバーサル UCCA-3108-9>

「“サクレ・シンフォニエ”第1巻から
第12旋法による 10声のカンツォーナ」
ジョヴァンニ・ガブリエーリ作曲
(3分58秒)
(合奏)レ・サックブティエ
<FLORA FLO 3314>

「8声のカンツォーナ 第8番」
ジョヴァンニ・ガブリエーリ作曲
(4分30秒)
(合奏)レ・サックブティエ
<FLORA FLO 3314>

「“ダビデ詩編曲集”から “バビロン川のほとりで”」
シュッツ作曲
(4分58秒)
(合唱、合奏)ラ・シャペル・レーナン
(指揮)ブノワ・アレ
<K617 K617237>

「協奏曲 ト短調 RV152」      ヴィヴァルディ作曲
(6分15秒)
(合奏)アルテ・デイ・スオナトーリ
<BIS CD-1845>