Q16302

古楽の楽しみ  - 16世紀フランス・ルネサンスの音楽 -(3)
2016年3月2日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか関根敏子
楽曲
「ファンタジア 第3番」
ル・ジューヌ:作曲
(合奏)アンサンブル・マ-レ・ノストルム
(4分40秒)
<RICERCAR MRIC284>

「シャンソン集“春”から“春は再び来る”」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)ウエルガス・アンサンブル、(指揮)パウル・ファン・ネーヴェル
(3分45秒)
<ソニー SRCR1779>

「シャンソン集“春”から“さあ、緑の美しい5月”」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)ウエルガス・アンサンブル、(指揮)パウル・ファン・ネーヴェル
(3分35秒)
<ソニー SRCR1779>

「ああ、神よ」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(4分05秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMA 1951672>

「“世のむなしさとうつろいやすさについての八行詩集”から“野心、快楽”」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(2分16秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMA 1951672>

「“世のむなしさとうつろいやすさについての八行詩集”から“金銀細工師は”」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(2分33秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMA 1951672>

「“世のむなしさとうつろいやすさについての八行詩集”から“この世は巡礼”」
ル・ジューヌ:作曲
(合唱、合奏)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(3分05秒)
<HARMONIA MUNDI(仏) HMA 1951672>

「“世のむなしさについての八行詩集”から“流れる水は速いが”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(1分01秒)
<キング KKCC-140>

「“世のむなしさについての八行詩集”から“その怪物はいったい何だ”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(2分38秒)
<キング KKCC-140>

「“世のむなしさについての八行詩集”から“私は見ました、ひとりの子供が”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(2分36秒)
<キング KKCC-140>

「“サクレ・カンシオーネス”から“ある日シュザンヌが”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)ルドゥス・モダリス
(3分55秒)
<RAMEE RAM 0703>

「“サクレ・カンシオーネス”から“なんと喜ばしいことか、兄弟が心をあわせ”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)ルドゥス・モダリス
(4分43秒)
<RAMEE RAM 0703>

「“12のしょう歌”から“天地創造の仕事”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)ルドゥス・モダリス
(1分54秒)
<RAMEE RAM 0703>

「“12のしょう歌”から“イエスの昇天とその意義”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)ルドゥス・モダリス
(1分28秒)
<RAMEE RAM 0703>

「“12のしょう歌”から“神は治める”」
パスカル・ド・レストカール:作曲
(合唱)ルドゥス・モダリス
(1分00秒)
<RAMEE RAM 0703>