Q16316

古楽の楽しみ  - 18世紀に活躍したイタリアの作曲家たち -(3)
2016年3月16日(水) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか今谷和徳
楽曲「歌劇“月の世界”から 序曲/第1幕 第1場前半」
ガルッピ:作曲
エックリッティコ…(バリトン)ジョルジョ・ガッティ、(指揮)フランコ・ピーヴァ、(合奏)インテルムジカ・アンサンブル、そのほか
(7分01秒)
<BONGIOVANNI GB2217>

「歌劇“月の世界”から 第1幕 第7場後半~第8場」
ガルッピ:作曲
フラミーニア…(ソプラノ)パオラ・アントヌッチ、クラリーチェ…(メゾ・ソプラノ)バルバラ・ディ・カストリ、ブオナフェーデ…(バリトン)ガストーネ・サルティ、(合奏)インテルムジカ・アンサンブル、(指揮)フランコ・ピーヴァ
(14分00秒)
<BONGIOVANNI GB2217>

「歌劇“月の世界”から 第1幕 第9場後半~第10場」
ガルッピ:作曲
リゼッタ…(ソプラノ)パトリツィア・チーニャ、ブオナフェーデ…(バリトン)ガストーネ・サルティ、エックリッティコ…(バリトン)ジョルジョ・ガッティ、クラリーチェ…(メゾ・ソプラノ)バルバラ・ディ・カストリ、(合奏)インテルムジカ・アンサンブル、(指揮)フランコ・ピーヴァ
(16分48秒)
<BONGIOVANNI GB2217>

「歌劇“月の世界”から 第3幕 最終場後半」
ガルッピ:作曲
ブオナフェーデ…(バリトン)ガストーネ・サルティ、チェッコ…(バリトン)クラウディオ・オッティーノ、エックリッティコ…(バリトン)ジョルジョ・ガッティ、クラリーチェ…(メゾ・ソプラノ)バルバラ・ディ・カストリ、(合奏)インテルムジカ・アンサンブル、(指揮)フランコ・ピーヴァ、そのほか
(6分56秒)
<BONGIOVANNI GB2217>