- ヒトラーとレハール -
2016年7月9日(土) 午後9:05~午後10:05(60分)
出演者ほか片山杜秀
楽曲 「“管弦楽のための協奏曲”から 第4楽章“中断された間奏曲”」
バルトーク:作曲
(管弦楽)シカゴ交響楽団、(指揮)ピエール・ブーレーズ
(4分03秒)
<POLYDOR Deutsche Grammophon POCG-1720>
「“管弦楽のための協奏曲”から 第4楽章“中断された間奏曲”から 抜粋」
バルトーク:作曲
(管弦楽)シカゴ交響楽団、(指揮)ピエール・ブーレーズ
(1分03秒)
<POLYDOR Deutsche Grammophon POCG-1720>
「交響曲 第7番 ハ長調 作品60“レニングラード”から 第1楽章の途中」
ショスタコーヴィチ:作曲
(管弦楽)ボン・ベートーベン管弦楽団、(指揮)ロマン・コフマン
(1分32秒)
<MDG MDG 337 1203-2>
「交響曲 第7番 ハ長調 作品60“レニングラード”から 第1楽章の途中」
ショスタコーヴィチ:作曲
(管弦楽)ボン・ベートーベン管弦楽団、(指揮)ロマン・コフマン
(3分23秒)
<MDG MDG 337 1203-2>
「映画音楽“バルジ大作戦”から“パンツァーリート”」
クルト・ヴィーレ:作詞
アドルフ・ホフマン:作曲
ベンジャミン・フランケル:編曲
(合唱)クイーンズランド合唱団、(管弦楽)クイーンズランド交響楽団、(指揮)ウェルナー・アンドレアス・アルベルト
(2分28秒)
<cpo CPO 999 696-2>
「喜歌劇“メリー・ウィドー”第1幕 ダニロ登場の歌“おお祖国よ~マキシムへ”」
レハール:作曲
ダニロ・ダニロヴィチ伯爵…(バリトン)ルネ・コロ、ニェーグシュ…(せりふ)カール・レナール、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(2分57秒)
<Deutsche Grammophon 435 712-2>
「“カルミナ・ブラーナ”第1曲“おお、運命の女神よ”から」
オルフ:作曲
(管弦楽)ライプチヒ放送交響楽団、(合唱)ライプチヒ放送合唱団、(指揮)ヘルベルト・ケーゲル
(1分09秒)
<BERLIN Classics BC 2047-2 CD2>
「交響曲 第8番 第4楽章の冒頭」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ハンス・クナッパーツブッシュ
(1分16秒)
<Altus ALT225/6 CD2>
「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー”第1幕への前奏曲から 冒頭」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
(1分56秒)
<WARNER CLASSICS WPCS-12900>
「喜歌劇“メリー・ウィドー”第2幕から“さあ、故郷に帰ったつもりで”~“ヴィリアの歌”」
レハール:作曲
ハンナ・グラヴァリ…(ソプラノ)エリーザベト・シュワルツコップ、(合唱)フィルハーモニア合唱団、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・アッカーマン
(5分36秒)
<NAXOS 8.111007>
「喜歌劇“ロシアの皇太子”から“だれかが来るでしょう”」
レハール:作曲
(ソプラノ)エスター・レティ、(管弦楽)ウィーン交響楽団、(指揮)フランツ・レハール
(3分20秒)
<NAXOS 8.111016-17 CD2>
「喜歌劇“メリー・ウィドー”第2幕 ワルツ」
レハール:作曲
ハンナ・グラヴァリ…(ソプラノ)エリザベス・ハーウッド、ダニロ・ダニロヴィチ伯爵…(バリトン)ルネ・コロ、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(2分18秒)
<Deutsche Grammophon 435 712-2>