古楽の楽しみ - フランスのさまざまな都市と音楽の関わり -(2)
2017年3月28日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)
楽曲 「主よ、目を覚ましてください~鐘~怒りの日」
作曲者不詳:作曲
(合唱)ノートルダム・ド・ラノンシアシオン大聖堂付属女子修道院聖歌隊
(10分58秒)
<DECCA RECORDS>
「旋律のハープは」
サンレシュ:作曲
(合奏)アンサンブル・オルガヌム、(指揮)マルセル・ぺレス
(2分18秒)
<harmonia mundi FRANCE UCCS-1139>
「煙をくゆらす者」
ソラージュ:作曲
(合唱、合奏)アンサンブル・オルガヌム、(指揮)マルセル・ぺレス
(5分14秒)
<harmonia mundi FRANCE 901252>
「モテット“王の軍隊”」
カルパントラ:作曲
(合唱)ボストン・スコラ・カントールム、(指揮)ジョエル・コーエン
(6分39秒)
<ERATO 901252>
「“音楽の花束”の“聖母のミサ曲”から “聖体奉挙のためのトッカータ”」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)リュシエンヌ・アントニーニ
(2分53秒)
<harmonia mundi FRANCE HMA 195760>
「“音楽の花束”の“聖母のミサ曲”から “使徒書簡の朗読の後のカンツォン”」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)リュシエンヌ・アントニーニ
(1分47秒)
<APARTE HMA 195760>
「歌劇“ベレロフォン”第4幕から 第6場~第7場」
リュリ:作曲
女神パラス…(ソプラノ)ジェニファー・ボルギ、ベレロフォン…(カウンターテナー)シリル・オヴィティ、(合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ
(6分12秒)
<APARTE AP015>
「歌劇“ベレロフォン”第5幕から 第3場」
リュリ:作曲
フィロノエ…(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、女神パラス…(ソプラノ)ジェニファー・ボルギ、ベレロフォン…(カウンターテナー)シリル・オヴィティ、(合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ
(7分48秒)
<AP015>