月別アーカイブ: 2019年2月

歌謡スクランブル

▽プレイバック1960年代(1)
2019年2月18日(月) 午後1:00~午後2:00(60分)

出演者ほか逢地真理子
楽曲
「達者でナ」三橋美智也(3分28秒)<キング KICX8008>

「潮来花嫁さん」花村菊江(3分30秒)<コロムビア COCA7461>

「月の法善寺横町」藤島桓夫(3分35秒)<EMI TOCT10844-5>

「誰よりも君を愛す」松尾和子、和田弘とマヒナスターズ(3分38秒)<ビクター VICL41043-44>

「銀座の恋の物語」石原裕次郎、牧村旬子(4分21秒)<テイチク TECA28243>

「霧笛が俺を呼んでいる」赤木圭一郎(3分35秒)<EMI TOCT10844-5>

「北帰行」小林旭(2分38秒)<コロムビア COCA6171-90>

「潮来笠」橋幸夫(3分35秒)<ビクター VICL41043-44>

「湖愁」松島アキラ(3分59秒)<ビクター VDRY23504>

「硝子のジョニー」アイ・ジョージ(2分33秒)<テイチク TECA28243>

「じんじろげ」森山加代子(3分10秒)<EMI TOCT10846-7>

「パイナップル・プリンセス」田代みどり(2分21秒)<EMI TOCT10846-7>

「コーヒー・ルンバ」西田佐知子(3分45秒)<ユニバーサル UPCY9269>

「スーダラ節」植木等(2分48秒)<EMI TOCT10846-7>

「ソーラン渡り鳥」こまどり姉妹(4分00秒)<コロムビア COCA7461>

「君恋し」フランク永井(3分32秒)<ビクター VICL61011-2>

古楽の楽しみ

▽オリジナル・チェンバロの響き(1)
2019年2月18日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか渡邊孝
楽曲 「パヴァーヌとガイヤルド ハ短調」
バード:作曲
(ヴァージナル)ピーテル・ヤン・ベルデル
(6分04秒)
<Brilliant Classics 94362>

「「すべてはみどりの園に」」
バード:作曲
(ヴァージナル)ピーテル・ヤン・ベルデル
(3分49秒)
<Brilliant Classics 94362>

「パヴァーヌとガイヤルド イ短調」
バード:作曲
(ヴァージナル)ピーテル・ヤン・ベルデル
(4分00秒)
<Brilliant Classics 94362>

「「なぜきくの」」
ファーナビー:作曲
(ヴァージナル)コリン・ティルニー
(2分14秒)
<ARCHIV POCA-3059>

「「なぜきくの」」
ブル:作曲
(ヴァージナル)コリン・ティルニー
(4分29秒)
<ARCHIV POCA-3059>

「トッカータ 第11番」
スウェーリンク:作曲
(チェンバロ)ジークベルト・ランぺ
(3分31秒)
<MGD 341 1256-2>

「「ラムリー卿のパヴァーヌ」」
ブル:作曲
(チェンバロ)ジークベルト・ランぺ
(6分11秒)
<MGD 341 1258-2>

「「フィリップスによるパヴァーヌ」」
スウェーリンク:作曲
(ヴァージナル)ジークベルト・ランぺ
(8分59秒)
<MGD 341 1256-2>

「「大公の舞踏会」」
スウェーリンク:作曲
(ヴァージナル)ジークベルト・ランぺ
(3分39秒)
<MGD 341 1256-2>

クラシック倶楽部

青木尚佳&ウェン・シン・ヤン デュオ・リサイタル
2019年2月18日(月) 午前5:00~午前5:55(55分)

出演者ほか【出演】バイオリニスト…青木尚佳,【出演】チェリスト…ウェン・シン・ヤン
楽曲 「バイオリンとチェロのための八つの二重奏曲 作品39から 第1曲 前奏曲、第4曲 カンツォネッタ、第5曲 間奏曲、第7曲 スケルツォ」
グリエール:作曲
(バイオリン)青木尚佳、(チェロ)ウェン・シン・ヤン
(8分38秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール(2018年12月4日)~

「無伴奏バイオリン・ソナタ 第4番 ホ短調 作品27第4」
イザイ:作曲
(バイオリン)青木尚佳
(12分03秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール(2018年12月4日)~

「バイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7」
コダーイ:作曲
(バイオリン)青木尚佳、(チェロ)ウェン・シン・ヤン
(26分52秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール(2018年12月4日)~

プレミアムシアター

2月18日(月)【2月17日(日)深夜】午前0時00分~

◇英国ロイヤル・バレエ「白鳥の湖」
<演 目>
バレエ「白鳥の湖」(全4幕)
原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ
改定振付:リアム・スカーレット、フレデリック・アシュトン
チャイコフスキー 作曲

<出 演>
オデット/オディール:マリアネラ・ヌニェス
ジークフリート王子:ワディム・ムンタギロフ
王妃:エリザベス・マクゴリアン
悪魔ロットバルト:ベネット・ガートサイド
ベンノ(道化):アレグザンダー・キャンベル
ジークフリート王子の妹たち:高田 茜、フランチェスカ・ヘイワード ほか
英国ロイヤル・バレエ団

<管弦楽>英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
<指 揮>コーエン・ケッセルス

収録:2018年6月12日 英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ロンドン)

◇ボリショイ・バレエ「黄金時代」【再放送】

<演 目>
バレエ「黄金時代」(全2幕)
振付:ユーリ・グリゴローヴィチ
音楽:ドミートリ・ショスタコーヴィチ

<出 演>
リタ(若い踊り子):ニーナ・カプツォーワ
ボリス(若い漁師):ルスラン・スクヴォルツォフ
ヤーシュカ(ギャングのリーダー):ミハイル・ロブーヒン
リューシカ(ギャングの仲間):エカテリーナ・クリサノワ ほか
ボリショイ劇場バレエ団

<管弦楽>ボリショイ劇場管弦楽団
<指 揮>パヴェル・クリニチェフ

収録:2016年10月13・16日 ボリショイ劇場(モスクワ)

クラシックの迷宮

▽わたしの試聴室
2019年2月17日(日) 午後9:00~午後10:00(60分)

出演者ほか片山杜秀
楽曲 「歌劇“アルジッポ”からアリア“ゆっくりとしてなおも雷鳴が”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)アンサンブル・マテウス、(指揮)ジャン・クリストフ・スピノジ
(3分51秒)
<DECCA UCCD-1471>

「歌劇“ラ・シルヴィア” から アリア“あの小鳥は、嬉しげに”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)アンサンブル・マテウス、(指揮)ジャン・クリストフ・スピノジ
(4分10秒)
<DECCA UCCD-1471>

「歌劇“フィガロの結婚”からアリア“恋とはどんなものかしら”」
W.A.モーツァルト:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)クラウディオ・アバド
(2分30秒)
<DECCA UCCD-51098>

「アマリッリ」
G.カッチーニ:作曲
A.パリゾッティ:編曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(ピアノ)ジョルジー・フィッシャー
(3分08秒)
<DECCA UCCD-50046>

「歌劇“テンペのドリッラ”から“そよ風のささやきに”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(合唱)アルノルト・シェーンベルク合唱団、(合唱指揮)サイモン・シュウテン、(管弦楽)イル・ジャルディーノ・アルモニコ、(指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
(2分02秒)
<DECCA POCL-1909>

「歌劇“ファルナーチェ”からアリア“凍りついたようにあらゆる血管を”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)イル・ジャルディーノ・アルモニコ、(指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
(11分03秒)
<DECCA POCL-1909>

「歌劇“オリンピアの祭典”からアリア“さまざまな愚かさの中で...われわれは凍る冷たい波間の船”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)イル・ジャルディーノ・アルモニコ、(指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
(6分43秒)
<DECCA POCL-1909>

「歌劇“ウディカのカトーネ”からアリア“もし、万一、そなたの顔に吹き寄せるのを感じたなら”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)アンサンブル・マテウス、(指揮)ジャン・クリストフ・スピノジ
(9分58秒)
<DECCA UCCD-1471>

「歌劇“ためされる真実”からアリア“その頬だけが”」
A.ヴィヴァルディ:作曲
(メゾ・ソプラノ)チェチーリア・バルトリ、(管弦楽)アンサンブル・マテウス、(指揮)ジャン・クリストフ・スピノジ
(2分28秒)
<DECCA UCCD-1471>