月別アーカイブ: 2023年2月

オペラ・ファンタスティカ

 選 アントネッロ公演「ジュリアス・シーザー」
[FM] 2023年02月03日 午後2:00 ~ 午後6:00 (240分)

有田栄,濱田芳通  2022年3月3日、川口総合文化センター・リリア 音楽ホール

出演者ほか
有田栄,濱田芳通

楽曲
「歌劇「ジュリアス・シーザー」前半」
ヘンデル:作曲
ジュリアス・シーザー…(バリトン)坂下忠弘、クレオパトラ…(ソプラノ)中山美紀、トロメーオ…(カウンターテナー)中嶋俊晴、アキッラ…(バリトン)黒田祐貴、コルネーリア…(メゾ・ソプラノ)田中展子、セスト…(テノール)小沼俊太郎、クーリオ…(バス)松井永太郎、ニレーノ…(カウンターテナー)彌勒忠史、(管弦楽)アントネッロ、(指揮)濱田 芳通
(1時間28分06秒)
~2022年3月3日、川口総合文化センター・リリア 音楽ホール~

「歌劇「ジュリアス・シーザー」後半」
ヘンデル:作曲

(1時間32分37秒)
~川口総合文化センター・リリア 音楽ホール~

「アン女王の誕生日のためのオード「神々しい光の永遠の源」から「神々しい光の永遠の源」」
ヘンデル:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル、(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー、(指揮)マーカス・クリード
(3分01秒)
<HARMONIA MUNDI HMC 902041>

「アン女王の誕生日のためのオード「神々しい光の永遠の源」から「偉大なアン女王が生まれた日に」」
ヘンデル:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル、(合唱)ベルリン・ヴォーカル・コンソート、(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー、(指揮)マーカス・クリード
(2分37秒)
<HARMONIA MUNDI HMC 902041>

「アン女王の誕生日のためのオード「神々しい光の永遠の源」から「天使たちは喜びをもって」」
ヘンデル:作曲
(ソプラノ)エレーヌ・ギュメット、(合唱)ベルリン・ヴォーカル・コンソート、(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー、(指揮)マーカス・クリード
(2分36秒)
<HARMONIA MUNDI HMD 902041>

「アン女王の誕生日のためのオード「神々しい光の永遠の源」から「妬みには、その顔を覆い隠させよう」」
ヘンデル:作曲
(バス)アンドレアス・ヴォルフ、(合唱)ベルリン・ヴォーカル・コンソート、(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー、(指揮)マーカス・クリード
(1分57秒)
<HARMONIA MUNDI HMC 902041>

「アン女王の誕生日のためのオード「神々しい光の永遠の源」から「民は一つになって力を合わせ」」
ヘンデル:作曲
(カウンターテナー)アンドレアス・ショル、(合唱)ベルリン・ヴォーカル・コンソート、(管弦楽)ベルリン古楽アカデミー、(指揮)マーカス・クリード
(2分59秒)
<HARMONIA MUNDI HMC 902041>

お知らせ
※出演者、黒田祐貴の「祐」は、正確には示に右です。

古楽の楽しみ

 リクエスト・アラカルト
[FM] 2023年02月03日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

ご案内:大塚直哉/皆さまからのリクエストにおこたえしてお送りします。「古楽の散歩道」のコーナーでは“豆”が登場する音楽をご紹介します。

出演者ほか
大塚直哉

楽曲
「サリー・ガーデン」
作曲者不詳:作曲
(メゾ・ソプラノ)波多野睦美、(リュート)つのだ たかし、(ダルシマー)近藤郁夫
(2分47秒)
<Pardon Record TH4830N>

「スカボロー・フェア」
作曲者不詳:作曲
(メゾ・ソプラノ)波多野睦美、(リュート)つのだ たかし
(2分35秒)
<Pardon Record TH4830N>

「「忠実な羊飼い」作品13 ソナタ第2番 ハ長調から 前奏曲」
シェドヴィル:作曲
(フルート)ジャン・ピエール・ランパル、(クラヴサン)ロベール・ヴィーロン・ラクロワ
(2分11秒)
<ERATO RECD-2817>

「弦楽のためのソナタ」
ストラデッラ:作曲
(合奏)エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団、(指揮とバイオリン)キャサリン・マッキントッシュ
(6分43秒)
<LINN BBC MM201>

「「オルケゾグラフィ」から えんどう豆のブランル」
アルボー(著):作曲
(合奏)ニューヨーク・ルネサンス・バンド
(0分39秒)
<Arabesque Recordings AR Z6514>

「パリの物売りの声」
ジャヌカン:作曲
(合唱)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
(5分47秒)
<Harmonia Mundi KKCC-245>

「「オルガン曲集第1巻」の賛歌“パンジェ・リングァ(語れ、舌よ)”から テノールを定旋律に持つ4声のパンジェ・リングァ、レシ」
グリニ―:作曲
(オルガン)マリー・クレール・アラン
(5分48秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-10498>

「協奏曲 ハ長調 RV.558」
ヴィヴァルディ:作曲
(合奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
(9分06秒)
<TELDEC WPCS-6474>

クラシック倶楽部

 パスカル・ロジェ ピアノ・リサイタル
[BSプレミアム] 2023年02月03日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

フランスを代表するピアニスト、パスカル・ロジェの演奏会から、ロジェが得意とするフランス印象派のラヴェル、ドビュッシー名曲をお届けします。
番組ページへ
詳細
【曲目】鏡 から「海原の小舟」(ラヴェル)、ソナチネ(ラヴェル)、映像 第2集(ドビュッシー)、版画(ドビュッシー)【演奏】パスカル・ロジェ(ピアノ)【収録】2022年11月30日 東京文化会館小ホール

楽曲
「鏡 から「海原の小舟」」
ラヴェル:作曲
(ピアノ)パスカル・ロジェ
(7分18秒)
~東京文化会館 小ホール~

「ソナチネ」
ラヴェル:作曲
(ピアノ)パスカル・ロジェ
(12分34秒)
~東京文化会館 小ホール~

「映像 第2集」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ)パスカル・ロジェ
(14分27秒)
~東京文化会館 小ホール~

「版画」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ)パスカル・ロジェ
(13分41秒)
~東京文化会館 小ホール~

ベストオブクラシック

 選 坂本彩 リサ ピアノデュオ
[FM] 2023年02月02日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)

2021年10月12日、東京、めぐろパーシモンホール大ホールで収録

出演者ほか
大林奈津子

楽曲
「モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ 作品132a」
マックス・レーガー:作曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(21分13秒)

「ベートーベンの主題による変奏曲 作品35」
サン・サーンス:作曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(18分07秒)

「5つの絵画的小品 作品34」
マックス・レーガー:作曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(8分39秒)

「エロールの歌劇「マリー」の主題による変奏曲 D.908」
シューベルト:作曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(11分53秒)

「四手のためのピアノ・ソナタ ト長調 K.357」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(10分38秒)
~2021年10月12日、めぐろパーシモンホール大ホール(東京)~

「ペトルーシカからの3楽章」
ストラヴィンスキー:作曲
野本由紀夫:編曲
(ピアノ)坂本彩、(ピアノ)坂本リサ
(15分06秒)
~2019年3月1日、NHK、509スタジオで収録~

クラシックカフェ

 ヨーゼフ・シュトラウスのワルツ「オーストリアの村つばめ」
[FM] 2023年02月02日 午後2:00 ~ 午後3:50 (110分)

出演者ほか
吉田愛梨

楽曲
「ポルカ“クラップフェンの森で”」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(4分04秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「かじ屋のポルカ」
ヨーゼフ・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(2分56秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「ワルツ“オーストリアの村つばめ”」
ヨーゼフ・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(8分04秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「シャンペン・ポルカ」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(2分07秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「“天国と地獄”のカドリーユ」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(4分46秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「ワルツ“親しい仲”」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(7分22秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「バイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218」
モーツァルト:作曲
(バイオリンと指揮)アンネ・ゾフィー・ムター、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
(23分06秒)
<ユニバーサル UCCG-1257/8>

「幻想曲 作品17」
シューマン:作曲
(ピアノ)ユンディ・リ
(28分00秒)
<ユニバーサル UCCG-9996>

「歌劇“ウィンザーの陽気な女房たち”序曲」
ニコライ:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(8分57秒)
<ポリドール POCL-9736/47>

「喜歌劇“オペラ舞踏会”序曲」
ホイベルガー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー
(7分12秒)
<ポリドール POCL-9736/47>