月別アーカイブ: 2022年1月

クラシックカフェ

▽フランクの交響曲ニ短調 他
[FM] 2022年01月04日 午後2:00 ~ 午後3:50 (110分)

粕谷紘世
番組ページへ
出演者ほか
粕谷紘世

楽曲
「ゆるやかな舞曲」
フランク:作曲
(ピアノ)ジャン・ユボー
(2分20秒)
<ERATO WPCC-5705>

「交響的変奏曲」
フランク:作曲
(ピアノ)アレクシス・ワイセンベルク、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(15分45秒)
<EMI CE28-5208>

「交響曲 ニ短調」
フランク:作曲
(管弦楽)パリ管弦楽団、(指揮)ダニエル・バレンボイム
(40分05秒)
<DG POCG-9274>

「前奏曲 アリアと終曲」
フランク:作曲
(ピアノ)ジャン・ユボー
(21分15秒)
<ERATO WPCC-5705>

「コラール 第3番」
フランク:作曲
(オルガン)マリー・クレール・アラン
(13分34秒)
<ERATO WPCC-5036>

「交響詩「プシシェ」から、「西風にさらわれるプシシェ」」
フランク:作曲
(管弦楽)パリ管弦楽団、(指揮)ダニエル・バレンボイム
(3分00秒)
<DG POCG-9274>

古楽の楽しみ 

▽新春にまつわるフランス音楽(1)
[FM] 2022年01月04日 午前6:00 ~ 午前6:55 (55分)

出演者ほか
関根敏子

楽曲
「「ユダヤとエルサレムよ」」
レオナン:作曲
(合唱)レッド・バード
(9分52秒)
<HELIOS CDH55338>

「「ロバと酒飲みとばくち打ちたちのミサ曲」から 「この祝日は祝われる」」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)ニュー・ロンドン・コンソート、(指揮)フィリップ・ピケット
(3分00秒)
<ポリドール POCL-1304>

「「ロバと酒飲みとばくち打ちたちのミサ曲」から ロバのキリエ」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)ニュー・ロンドン・コンソート、(指揮)フィリップ・ピケット
(1分29秒)
<ポリドール POCL-1304>

「「ロバと酒飲みとばくち打ちたちのミサ曲」から バッカスのグラドゥアーレ」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)ニュー・ロンドン・コンソート、(指揮)フィリップ・ピケット
(0分04秒)
<ポリドール POCL-1304>

「「ロバと酒飲みとばくち打ちたちのミサ曲」から セクエンツィア「良いぶどう酒を」」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)ニュー・ロンドン・コンソート、(指揮)フィリップ・ピケット
(2分49秒)
<ポリドール POCL-1304>

「「ロバと酒飲みとばくち打ちたちのミサ曲」から 「主なるバッカスよ」」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)ニュー・ロンドン・コンソート、(指揮)フィリップ・ピケット
(1分37秒)
<ポリドール POCL-1304>

「「ダニエル物語」から 冒頭部分」
作曲者不詳:作曲
(合唱と合奏)スコラ・フンガリカ、(指揮)ヤンカ・センドレイ、そのほか
(2分21秒)
<HUNGAROTON HCD12457-2>

「「ダニエル物語」 前半から」
作曲者不詳:作曲
ダニエル…(テノール)ジョン・ポッター、べルシャザル…(バス)サイモン・グラント、(合唱)サウスウェル・ミンスター聖歌隊、(合奏)ザ・デュファイ・コレクティヴ、(指揮)ウィリアム・ライオンズ、そのほか
(12分32秒)
<harmonia mundi HMU 907479>

「「ダニエル物語」 後半から」
作曲者不詳:作曲
ダリウス…(テノール)ハーヴィー・ブロー、ダニエル…(テノール)ジョン・ポッター、(合唱)サウスウェル・ミンスター聖歌隊、(合奏)ザ・デュファイ・コレクティヴ、(指揮)ウィリアム・ライオンズ、そのほか
(5分39秒)
<harmonia mundi HMU 907479>

「「ダニエル物語」から 最後の部分」
作曲者不詳:作曲
天使…(ソプラノ)クララ・サナブラス、(合唱)サウスウェル・ミンスター聖歌隊、(合奏)ザ・デュファイ・コレクティヴ、(指揮)ウィリアム・ライオンズ、そのほか
(6分10秒)
<harmonia mundi HMU 907479>

クラシック倶楽部 

小林美恵 バイオリン・リサイタル
[BSプレミアム] 2022年01月04日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

【収録】2021年2月26日ハクジュホール

楽曲
「バイオリンとピアノのためのソナチネ 第1番 ニ長調 作品137第1」
シューベルト:作曲
(バイオリン)小林美恵、(ピアノ)上田晴子
(13分42秒)
~ハクジュホール~

「幻想曲 作品47」
シェーンベルク:作曲
(バイオリン)小林美恵、(ピアノ)上田晴子
(9分02秒)
~ハクジュホール~

「ウィーン狂詩曲風幻想曲」
クライスラー:作曲
(バイオリン)小林美恵、(ピアノ)上田晴子
(8分14秒)
~ハクジュホール~

「交響曲 第5番 嬰ハ短調から 第4楽章“アダージェット”」
マーラー:作曲
オットー・ヴィッテンベッヒャー:編曲
(バイオリン)小林美恵、(ピアノ)上田晴子
(9分20秒)
~ハクジュホール~

「愛の悲しみ」
クライスラー:作曲
(バイオリン)小林美恵、(ピアノ)上田晴子
(3分34秒)
~ハクジュホール~

NHKニューイヤーオペラコンサート

 特別編「それでも、人は歌い続ける!」
[FM] 2022年01月03日 午後7:00 ~ 午後9:00 (120分)

爆発する歓喜、絶望的な哀しみ、煮えたぎる怒り…言葉では表現しきれない人間の感情が渦巻くオペラの世界にようこそ!日本が誇る最高の歌声で新年を祝いましょう!

出演者ほか
【出演】石橋栄実,大村博美,小林厚子,砂川涼子,高橋維,森麻季,森谷真理,山下牧子,笛田博昭,福井敬,村上敏明,宮里直樹,大西宇宙,上江隼人,黒田博,須藤慎吾,妻屋秀和,管弦楽団…東京フィルハーモニー交響楽団,指揮者…阪哲朗,合唱団…新国立劇場合唱団,二期会合唱団,びわ湖ホール声楽アンサンブル,藤原歌劇団合唱部,【司会】檀ふみ,久保田祐佳,金子奈緒

詳細
今年はEテレとFM、そして番組史上初めてBS8Kでも同時生放送でお送りします▽椿姫、リゴレット、セビリアの理髪師、魔笛、カルメン、こうもり、死の都、ワルキューレ、仮面舞踏会、トスカ、蝶々夫人、道化師、フィデリオほか名曲・名場面づくし▽出演は大村博美・砂川涼子・森麻季・山下牧子・福井敬・村上敏明・黒田博・妻屋秀和ほか▽指揮はドイツの歌劇場で活躍してきた阪哲朗が初登場▽司会は檀ふみ・黒田博・金子奈緒

楽曲
「歌劇「椿姫」から乾杯の歌「友よ、さあ飲みあかそう」」
ヴェルディ:作曲
(ソプラノ)森 麻季、(テノール)笛田 博昭、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)二期会合唱団、(合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「リゴレット」から「あれかこれか」」
ヴェルディ:作曲
(テノール)宮里 直樹、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「連隊の娘」から「みんながごぞんじ」」
ドニゼッティ:作曲
(ソプラノ)高橋 維、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(男性合唱)新国立劇場合唱団、(男性合唱)二期会合唱団、(男性合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(男性合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「セビリアの理髪師」から「陰口はそよ風のように」」
ロッシーニ:作曲
(バス)妻屋 秀和、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「魔笛」から「恋を知るほどの殿方には」」
モーツァルト:作曲
(ソプラノ)砂川 涼子、(バリトン)黒田 博、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「みんな楽しくお酒を飲んで」」
モーツァルト:作曲
(バリトン)大西 宇宙、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「後宮からの誘拐」から「あらゆる苦しみが」」
モーツァルト:作曲
(ソプラノ)森谷 真理、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「カルメン」から「母のたよりを聞かせてよ」」
ビゼー:作曲
(ソプラノ)石橋 栄実、(テノール)村上 敏明、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「カルメン」からセギディーリャ「セビリアのとりでの近くに」」
ビゼー:作曲
(メゾソプラノ)山下 牧子、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「カルメン」から「なんの恐れることがありましょう」」
ビゼー:作曲
(ソプラノ)砂川 涼子、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「カルメン」から闘牛士の歌「諸君の乾杯を喜んで受けよう」」
ビゼー:作曲
(バリトン)須藤 慎吾、(ソプラノ)飯嶋 幸子、(メゾソプラノ)鈴木 望、(メゾソプラノ)山下 牧子、(ソプラノ)石橋 栄実、(ソプラノ)砂川 涼子、(テノール)村上 敏明、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(男性合唱)新国立劇場合唱団、(男性合唱)二期会合唱団、(男声合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(男声合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「喜歌劇「こうもり」から「夜会は招く」」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)二期会合唱団、(合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(合唱)藤原歌劇団合唱部、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「死の都」から「私に残された幸せ」」
コルンゴルト:作曲
(ソプラノ)森 麻季、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「楽劇「ワルキューレ」から「冬の嵐は過ぎ去り」」
ワーグナー:作曲
(テノール)村上 敏明、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「ドン・カルロ」から「泣かないで友よ」」
ヴェルディ:作曲
(ソプラノ)小林 厚子、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)二期会合唱団、(合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「仮面舞踏会」から「おまえこそ心を汚すもの」」
ヴェルディ:作曲
(バリトン)上江 隼人、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「トスカ」から「星はきらめき」」
プッチーニ:作曲
(テノール)福井 敬、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「蝶々夫人」から花の二重唱「桜の枝をゆすぶって」」
プッチーニ:作曲
(ソプラノ)小林 厚子、(メゾソプラノ)山下 牧子、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「道化師」から「衣装をつけろ」」
レオンカヴァッロ:作曲
(テノール)笛田 博昭、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「運命の力」から「神よ、平和を与えたまえ」」
ヴェルディ:作曲
(ソプラノ)大村 博美、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「歌劇「フィデリオ」から第2幕フィナーレ」
ベートーベン:作曲
(ソプラノ)森谷 真理、(ソプラノ)石橋 栄実、(テノール)福井 敬、(テノール)宮里 直樹、(バリトン)大西 宇宙、(バス)妻屋 秀和、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)二期会合唱団、(合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

「喜歌劇「こうもり」から「ぶどう酒の燃える流れに」」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(ソプラノ)石橋 栄実、(ソプラノ)大村 博美、(ソプラノ)砂川 涼子、(ソプラノ)高橋 維、(ソプラノ)森 麻季、(ソプラノ)森谷 真理、(テノール)福井 敬、(テノール)宮里 直樹、(テノール)村上 敏明、(バリトン)大西 宇宙、(バリトン)黒田 博、(バス)妻屋 秀和、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗、(合唱)新国立劇場合唱団、(合唱)二期会合唱団、(合唱)びわ湖ホール声楽アンサンブル、(合唱)藤原歌劇団合唱部
~2022年1月3日 東京芸術劇場から生放送~

クラシック倶楽部

 エール弦楽四重奏団 躍動のアンサンブル
[BSプレミアム] 2022年01月03日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

メンバー4人が内外の著名なコンクールで上位入賞歴をもち、それぞれソロ活動も行う。2011年高校生の時に結成された、現在最も期待を集める若手アンサンブルの一つ。

詳細
メンバー4人が国内外の著名なコンクールに上位入賞歴をもち、それぞれがソロ活動も行う。2011年高校生の時に結成され、現在最も期待を集める若手アンサンブルの一つ【演奏】山根一仁(バイオリン)毛利文香(バイオリン)田原綾子(ビオラ)上野通明(チェロ)【曲目】弦楽四重奏曲D.810「死と乙女」(シューベルト)、弦楽四重奏曲 作品10から(ドビュッシー)【収録】2021年2月19日 紀尾井ホール(東京)

楽曲
「弦楽四重奏曲 ニ短調 D.810「死と乙女」」
シューベルト:作曲
(演奏)エール弦楽四重奏団
(36分50秒)
~紀尾井ホール~

「弦楽四重奏曲 ト短調 作品10から 第1楽章、第4楽章」
ドビュッシー:作曲
(演奏)エール弦楽四重奏団
(13分30秒)
~紀尾井ホール~