月別アーカイブ: 2023年12月

古楽の楽しみ

選 18世紀中頃のフランスの鍵盤音楽(4)
[FM] 2023年12月07日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

ご案内:関根敏子/1740年代に出版されたフォルクレーとロワイエの「クラヴサン曲集」からお届けします。
番組ページへ
出演者ほか
関根敏子

楽曲
「「クラヴサン曲集」から“フォルクレー”、“ラモー”」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
ジャン・バティスト・フォルクレー:編曲
(クラヴサン)ジュスタン・テイラー
(8分05秒)
<Alpha 247>

「「クラヴサン曲集」から“ルクレール”、“ジュピター”」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
ジャン・バティスト・フォルクレー:編曲
(クラヴサン)ブランディーヌ・ラヌー
(7分05秒)
<Zig Zag Territoires ZZT080301.2>

「「クラヴサン曲集」から“ポルトガルの女”」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
ジャン・バティスト・フォルクレー:編曲
(クラヴサン)西山まりえ
(3分58秒)
<ALM Records ALCD-1057/1058>

「「クラヴサン曲集」第1巻から“華麗”」
ロワイエ:作曲
(クラヴサン)ウィリアム・クリスティ
(5分16秒)
<Harmonia Mundi(仏) HMA 1901037>

「「クラヴサン曲集」第1巻から“ザイード”」
ロワイエ:作曲
(クラヴサン)ジャン・ロンドー
(7分34秒)
<ERATO 0 825646 974580>

「「クラヴサン曲集」第1巻から“気まぐれ”」
ロワイエ:作曲
(クラヴサン)ジャン・ロンドー
(5分50秒)
<ERATO 0 825646 974580>

「「クラヴサン曲集」第1巻から“スキタイ人の行進”」
ロワイエ:作曲
(クラヴサン)クリストフ・ルセ
(6分13秒)
<Ambroisie AM151>

クラシック倶楽部

レオニダス・カヴァコス バイオリン・リサイタル
[NHK BS] 2023年12月07日 午前5:00 ~ 午前5:55 (55分)

1967年アテネ生まれ。1985年シベリウス国際コンクールで第1位。1988年にはパガニーニ国際コンクールで優勝。現代を代表するバイオリニストの一人。
番組ページへ
出演者ほか
【出演】レオニダス・カヴァコス,萩原麻未

詳細
1967年アテネ生まれ。1985年シベリウス国際コンクール第1位。1988年にはパガニーニ国際コンクール優勝。現代を代表するバイオリニストの一人。ピアノの萩原麻未は2010年ジュネーヴ国際コンクールで優勝。【演奏】レオニダス・カヴァコス(バイオリン)萩原麻未(ピアノ)【曲目】バイオリンソナタ第1番ト長調作品78(ブラームス)ほか【収録】東京オペラシティコンサートホール(2021年10月20日)

楽曲
「バイオリン・ソナタ第1番 ト長調 作品78」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(27分40秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~

「バイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 作品108から第1楽章、第4楽章」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(17分22秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~

「F.A.E.ソナタから 第3楽章 スケルツォ」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(5分03秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~

【ラジオ深夜便】

放送日時:令和五年(2023年) 12月7日(木)午前3時台
にっぽんの歌 こころの歌 ジャパニーズ・ポップス:イルカ/本田 路津子 作品集
開始時刻 曲名 歌手+演奏者名 レコード会社 CD No.
3:07 秋でもないのに 本田 路津子 CBSソニー 30DH 420
3:11 風がはこぶもの 本田 路津子 CBSソニー 30DH 420
3:15 一人の手 本田 路津子 CBSソニー 30DH 420
3:19 耳をすましてごらん 本田 路津子 CBSソニー 30DH 420
3:22 今日の日はさようなら 本田 路津子 CBSソニー 30DH 420
3:25 なごり雪 イルカ クラウン CRCP-20139
3:30 雨の物語 イルカ クラウン CRCP-20139
3:34 フォロー・ミー(Follow Me) イルカ クラウン CRCP-20139
3:38 君は悲しみの イルカ クラウン CRCP-20128
3:42 海岸通 イルカ クラウン CRCP-20139
3:48 十九の春に イルカ クラウン CRCP-20128
3:52 女はつらいよ イルカ クラウン CRCP-20128

アリシア・デ・ラローチャ変奏曲

~名盤を通して知る大芸術家~ 第3変奏
[FM] 2023年12月06日 午後7:30 ~ 午後9:10 (1時間40分)

第3変奏「控えめな巨匠のあたたかな交友録」
番組ページへ
出演者ほか
【出演】ピアニスト…熊本マリ,音楽評論家…増田良介,【司会】東涼子

詳細
目立つ宣伝活動やメディアが大嫌い。ひっそり控え目なのに、ステージでは、完璧主義の巨匠だったラローチャ。そんな彼女は多くの作曲家や演奏家たちに愛され、心通う交流がありました。今日は、ラローチャの暖かな交流をご紹介しながら、室内楽や様々(さまざま)な共演などを中心にお送りします。

楽曲
「2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448から 第3楽章」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ、(ピアノ)アンドレ・プレヴィン
(6分10秒)
<BMGビクター BVCC-696>

「トルコ行進曲」
ベートーベン:作曲
ブラックフォード:編曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ、(ピアノ)ジーナ・バッカウアー、(ピアノ)ホルヘ・ボレット、(ピアノ)ジャンヌ・マリー・ダレ、(ピアノ)ジョン・リル、(ピアノ)ラドゥ・ルプー、(ピアノ)ギャリック・オールソン、(ピアノ)バーリント・ヴァーゾニ
(4分40秒)
<キングレコード K25C-75(LP)>

「ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44から 第1楽章」
シューマン:作曲
(演奏)東京クヮルテット、(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(9分07秒)
<BMGビクター BVCC-601>

「むだばなし」
モンサルバーチェ:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(3分19秒)
<BMGビクター BVCC-670>

「トラ・ラ・ラとギターのつまびき(「昔風のスペイン歌曲集」から)」
グラナードス:作曲
(ソプラノ)ピラール・ローレンガー、(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(1分13秒)
<ポリドール POCL-2798>

「内気なだて男(「昔風のスペイン歌曲集」から)」
グラナードス:作曲
(ソプラノ)ピラール・ローレンガー、(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(0分54秒)
<ポリドール POCL-2798>

「前奏曲 第11番(アリシア・デ・ラローチャに捧ぐ)」
モンポウ:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(2分00秒)
<BMGビクター BVCC-674>

「歌と踊り 第14番」
モンポウ:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
(4分17秒)
<BMGビクター BVCC-674>

「ピアノ協奏曲 ト長調 から 第3楽章」
ラヴェル:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ローレンス・フォスター
(4分15秒)
<ポリドール F35L-50447>

「交響的印象「スペインの庭の夜」」
ファリャ:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス
(25分03秒)
<ポリドール POCL-2029>

「《オープニングTM①》舟歌」
ショパン:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
<BMGジャパン BVCC-31017>

「《オープニングTM②》プエルタ・デ・ティエラ(「旅の思い出」から)」
アルベニス:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
<ユニバーサル UCCD-6022>

「《エンディングTM》2台のピアノのための協奏曲 K.365から 第3楽章」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ、(ピアノ、指揮)アンドレ・プレヴィン、(管弦楽)セントルークス管弦楽団
<BMGファンハウス BVCC-38141/46>

クラシックカフェ

選 シベリウスの交響曲第4番
[FM] 2023年12月06日 午後2:00 ~ 午後3:50 (1時間50分)

吉田愛梨
番組ページへ
出演者ほか
吉田愛梨

楽曲
「ワルツ ホ長調 作品24 第5」
シベリウス:作曲
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
(2分03秒)
<フィンランディア WPCS-10625>

「ノクターン ホ短調 作品24 第8」
シベリウス:作曲
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
(3分52秒)
<フィンランディア WPCS-10625>

「ロマンス 変ニ長調 作品24 第9」
シベリウス:作曲
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
(3分52秒)
<フィンランディア WPCS-10625>

「舟歌 変ロ長調 作品24 第10」
シベリウス:作曲
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
(5分05秒)
<フィンランディア WPCS-10625>

「弦楽四重奏曲 ニ短調「親しい声」」
シベリウス:作曲
(演奏)ジュリアード弦楽四重奏団
(30分43秒)
<ソニー・ミュージックレコーズ SRCR9135>

「交響曲第4番 イ短調 作品63」
シベリウス:作曲
(管弦楽)イエーテボリ交響楽団、(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
(37分52秒)
<エジソン・レコード 32EB-1014>

「フィンランドの情景 作品24」
パルムグレン:作曲
(管弦楽)トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ジャック・メルシエ
(16分44秒)
<Finlandia WPCS-4885>