日別アーカイブ: 2015年1月6日

ベストオブクラシック・セレクション

  -カナディアン・ブラス演奏会-
2015年1月6日(火) 午後7:30~午後9:10(100分)

番組内容
岩井理江
- カナディアン・ブラス演奏会 -

「ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー」
黒人霊歌、ギリス編曲
(3分01秒)
「戦いのガイヤルド」        シャイト作曲、ミルズ編曲
(1分33秒)
「さあもう一度、愛が呼んでいる」ダウランド作曲、バーンズ編曲
(1分57秒)
「5声のためのカンツォーネ 第1番」
ジョヴァンニ・ガブリエーリ作曲、マクネフ編曲
(2分19秒)
「フーガ ト短調 BWV578」    バッハ作曲、ロム編曲
(3分13秒)
「“11のコラール前奏曲”から第10番“わが心からの望み”」
ブラームス作曲、ザウアー編曲
(2分34秒)
「ワルツ 作品39 第1」  ブラームス作曲、ライデノー編曲
(0分44秒)
「ワルツ 作品39 第11」 ブラームス作曲、コレッティ編曲
(1分19秒)
「ワルツ 作品39 第13」 ブラームス作曲、コレッティ編曲
(0分32秒)
「ペニー・レイン」
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、デドリック編曲
(3分28秒)
「デキシー・バッハ」      バッハ作曲、ヘンダーソン編曲
(1分48秒)
「謝肉祭 作品9から 間奏曲“パガニーニ”」
シューマン作曲、ライデノー編曲
(1分14秒)
「謝肉祭 作品9から“アルルカン”」
シューマン作曲、ライデノー編曲
(1分08秒)
「謝肉祭 作品9から“ショパン”」
シューマン作曲、コレッティ編曲
(1分44秒)
「謝肉祭 作品9から“ちょうちょう”」
シューマン作曲、ライデノー編曲
(0分46秒)
「キラー・タンゴ」             コンパネック作曲
(3分37秒)
「ラ・クンパルシータ」      ロドリゲス作曲、ミルズ編曲
(0分54秒)
「歌劇“カルメン”から“前奏曲”」  ビゼー作曲、ミルズ編曲
(1分06秒)
「歌劇“カルメン”から“ハバネラ”」 ビゼー作曲、ミルズ編曲
(1分45秒)
「歌劇“カルメン”から“母のたよりを聞かせてよ”」
ビゼー作曲、ミルズ編曲
(1分16秒)
「マカレナの乙女」        モンテルデ作曲、ミルズ編曲
(2分40秒)
「歌劇“カルメン”から“闘牛士の歌”」ビゼー作曲、ミルズ編曲
(2分02秒)
「ザ・セインツ・ハレルヤ」
伝承曲、ヘンデル作曲、ヘンダーソン編曲
(3分46秒)
「くまばちは飛ぶ」リムスキー・コルサコフ作曲、ライデノー編曲
(1分33秒)
「ハンガリー舞曲 第7番」  ブラームス作曲、ライデノー編曲
(1分26秒)

(金管五重奏)カナディアン・ブラス
~東京芸術劇場で収録~
(2013年7月30日)

「“四季”から“冬”」
ヴィヴァルディ作曲、フラッケンポール編曲
(9分10秒)
(金管五重奏)カナディアン・ブラス
<Sony Classical SRCR-1844>
「ミッシェル」
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、デドリック編曲
(4分31秒)
(金管五重奏)カナディアン・ブラス
<BMG BVCF-31010>
「イエスタディ」
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、デドリック編曲
(3分23秒)
(金管五重奏)カナディアン・ブラス
<BMG BVCF-31010>
「抱きしめたい」
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、デドリック編曲
(3分37秒)
(金管五重奏)カナディアン・ブラス
<BMG BVCF-31010>
「ブラック・バード」
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、デドリック編曲
(4分19秒)
(金管五重奏)カナディアン・ブラス
<BMG BVCF-31010>

(2014年1月6日放送分)

クラシックカフェ

2015年1月6日(火) 午後2:00~午後3:55(115分)

番組内容
高山久美子

「組曲“カレリア”作品11」         シベリウス作曲
(14分24秒)
(管弦楽)フィンランド放送交響楽団
(指揮)ユッカ・ペッカ・サラステ
<BMG BVCC-1067/70>

「交響詩“フィンランディア”作品26」 シベリウス作曲/編曲
(8分49秒)
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
<Finlandia WPCS-10625/9>

「悲しいワルツ 作品44 第1」    シベリウス作曲/編曲
(5分26秒)
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
<Finlandia WPCS-10625/9>

「カリオの教会の鐘 作品65b」    シベリウス作曲/編曲
(3分32秒)
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
<Finlandia WPCS-10625/9>

「弦楽四重奏曲 ニ短調 作品56“親しい声”」シベリウス作曲
(33分18秒)
(四重奏)ニュー・ヘルシンキ弦楽四重奏団
<Finlandia WPCS-11274>

「交響曲 第5番 変ホ長調 作品82(1915年版)」
シベリウス作曲
(35分14秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<Bis KKCC-2206>

「フィンランディア讃歌」           シベリウス作曲
(2分10秒)
(合唱)ヘルシンキ大学男声合唱団
(指揮)マッティ・ヒヨッキ
<Finlandia WPCS-6108>

NHK音楽祭2014アンコール

  ▽ワレリー・ゲルギエフ指揮
2015年1月6日(火) 午前7:25~午前10:00(155分)

音楽>ライブ・コンサート
番組内容
大林奈津子

▽ワレリー・ゲルギエフ指揮

「楽劇“サロメ”演奏会形式」  リヒャルト・シュトラウス作曲
(1時間31分00秒)
サロメ…(ソプラノ)ムラーダ・フドレイ
ヨカナーン…(バリトン)ミヒャエル・クプファー
ヘロデ…(テノール)アンドレイ・ポポフ
ヘロディアス…(ソプラノ)ラリサ・ゴゴレフスカヤ
ナラボート…(テノール)水口聡
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ

~NHKホールで収録~
(2014年10月17日)

「歌劇“イーゴリ公”序曲」          ボロディン作曲
(10分30秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<日本フォノグラム PHCP-5327/9>

「歌劇“スペードの女王”序曲」     チャイコフスキー作曲
(4分11秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<日本フォノグラム PHCP-5176/8>

「歌劇“戦争と平和”序曲」        プロコフィエフ作曲
(4分58秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<日本フォノグラム PHCP-5173/5>

「バレエ音楽“眠りの森の美女”作品66 第3幕から
終曲とアポテオーズ」
チャイコフスキー作曲
(8分15秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<日本フォノグラム PHCP-1317/9>

「バレエ音楽“ロメオとジュリエット”作品64
第1幕・バルコニーの場面から 第1幕の終わりまで」
プロコフィエフ作曲
(10分10秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<日本フォノグラム PHCP-265/6>

「バレエ“ガイーヌ”から“剣の舞”」  ハチャトゥリヤン作曲
(2分09秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<ユニバーサル PHCP-21033>

「バレエ“スパルタクス”から“アダージョ”」
ハチャトゥリヤン作曲
(8分51秒)
(管弦楽)キーロフ歌劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
<ユニバーサル PHCP-21033>

古楽の楽しみ

2015年1月6日(火) 午前6:00~午前6:55(55分)

趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組内容
大塚直哉

「“笛の楽園”から“麗しのアマリリ”」      エイク作曲
(7分47秒)
(リコーダー)エリック・ボスフラーフ
<BRILLIANT CLASSICS 93391>

「“コンチェルト・アルモニコ”から 協奏曲 第1番 ト長調」
ヴァッセナエル作曲
(11分48秒)
(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団
(指揮)トン・コープマン
<Apex 0927-49571-2>

「無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010」
バッハ作曲
(21分36秒)
(チェロ)アネル・ビルスマ
<SONY CLASSICAL SRCR 8942-3>

「フルート協奏曲 ト長調 RV.435」 ヴィヴァルディ作曲
(7分02秒)
(フラウト・トラヴェルソ、指揮)アレクシス・コセンコ
(合奏)アルテ・デイ・スオナトーリ
<ALPHA 174>