日別アーカイブ: 2015年5月23日

T15523

クラシックの迷宮  -私の試聴室“モーツァルト”-
2015年5月23日(土) 午後10:00~午後11:00(60分)

番組内容
片山杜秀
- 私の試聴室“モーツァルト” -

「歌劇“フィガロの結婚”から
バルバリーナのアリア“なくしてしまった”」モーツァルト作曲
(1分34秒)
(ソプラノ)サンドリーヌ・ピオー
(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
(指揮)アイヴァー・ボルトン
<キングインターナショナル ナイーヴ KKC-5428>

「歌劇“にせの花作り女”から
サンドリーナのカヴァティーナ“こばとの嘆き”」
モーツァルト作曲
(4分04秒)
(ソプラノ)サンドリーヌ・ピオー
(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
(指揮)アイヴァー・ボルトン
<キングインターナショナル ナイーブ KKC-5428>

「ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545 から
第2楽章 アンダンテ」モーツァルト作曲
(5分12秒)
(ピアノ)遠山慶子
<カメラータ・トウキョウ CMCD-28318>

「ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545 から
第3楽章 ロンド」モーツァルト作曲
(1分39秒)
(ピアノ)遠山慶子
<カメラータ・トウキョウ CMCD-28318>

「ピアノ・ソナタ ニ長調 K.576 から
第2楽章 アダージョ」モーツァルト作曲
(6分14秒)
(ピアノ)メナヘム・プレスラー
<harmonia mundi
ラ・ドルチェ・ヴォルタ  LDV 19>

「バイオリン声部付きクラヴサン・ソナタ ヘ長調 K.13から
第3楽章 メヌエット」モーツァルト作曲
(2分25秒)
(バイオリン)桐山建志
(スクエアピアノ)小倉貴久子
<浜松市楽器博物館 LMCD-2029>

「モテット“踊れ、喜べ、幸いな魂よ”K.165」
モーツァルト作曲
(14分09秒)
(ソプラノ)ユリア・レージネヴァ
(合奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
(指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
<ユニバーサル デッカ UCCD-1415>

「12の変奏曲 ハ長調 K.265(きらきら星変奏曲)」
モーツァルト作曲
(13分25秒)
(フォルテピアノ)クリスティアン・ベザイディンオート
<キングインターナショナル
harmonia mundi KKC5426>

N15523

N響 ザ・レジェンド  -スウィトナーのモーツァルト(1984年)-
2015年5月23日(土) 午後7:20~午後9:00(100分)

番組内容
上條倫子
【解説】池辺晋一郎
- スウィトナーのモーツァルト(1984年) -

「交響曲 第39番 変ホ長調 K.543」 モーツァルト作曲
(25分05秒)
(指揮)オットマール・スウィトナー
(管弦楽)NHK交響楽団

「交響曲 第40番 ト短調 K.550」  モーツァルト作曲
(22分51秒)
(指揮)オットマール・スウィトナー
(管弦楽)NHK交響楽団

「交響曲 第41番 ハ長調 K.551」  モーツァルト作曲
(27分07秒)
(指揮)オットマール・スウィトナー
(管弦楽)NHK交響楽団
~NHKホールで収録~
(1984年1月11日)

「アンネン・ポルカ 作品117」  ヨハン・シュトラウス作曲
(4分03秒)
(指揮)オットマール・スウィトナー
(管弦楽)NHK交響楽団

「ピチカート・ポルカ」
ヨハン・シュトラウス、ヨーゼフ・シュトラウス作曲
(2分42秒)
(指揮)オットマール・スウィトナー
(管弦楽)NHK交響楽団
~NHKホールで収録~
(1986年2月21日)

N響名誉指揮者として活躍したオットマール・スウィトナーが登場
。スウィトナーは、サヴァリッシュ、シュタインと並んで80年代
、90年代に、何度も指揮台に立ち、人気を博しました。オースト
リア人の彼が得意としていたモーツァルトの交響曲をじっくりとお
楽しみいただきます。

G15523

ビバ!合唱  - 出かけよう!!歌とともに~“遠足の歌” -
2015年5月23日(土) 午前6:00~午前6:55(55分)

出演者ほか鷹羽弘晃
楽曲
「ゆかいに歩けば」
フリードリヒ・メラー:作曲
小林秀雄:編曲
(児童合唱)下関少年少女合唱隊、(指揮)原田博之、(ピアノ)長久登起枝
(1分50秒)
<COLUMBIA 30CG-2860>

「ピクニック」
イギリス民謡:作曲
小林秀雄:編曲
(児童合唱)NHK東京児童合唱団、(指揮)金田典子、(ピアノ)古高晋一
(1分34秒)
<日本伝統文化振興財団 VZCC-100-101>

「遠足」
佐野保太郎:作詞
信時潔:作曲
小森昭宏:編曲
(児童合唱)ひばりが丘少年少女合唱団
(2分46秒)
<東芝 TOCG-5411-5>

「牧場の朝」
文部省唱歌:作詞
船橋栄吉:作曲
飯沼信義:編曲
(混声合唱)合唱団京都エコー、(指揮)浅井敬壹、(ピアノ)藤澤篤子
(2分57秒)
<東芝 TOCF-56003-4>

「こどもの詩による児童合唱曲集“子供の詩”から“おかあちゃんのえんそく”」
高い秀男(小学校3年):作詞
南安雄:作曲
(児童合唱)NHK東京放送児童合唱団・シニア、(指揮)南安雄、(ピアノ)前橋由子
(2分10秒)
<Columbia COCX-31215-7>

「合唱組曲“小さな目”から“えんそく”」
かわぐちのりこ(小学校1年):作詞
湯山昭:作曲
(児童合唱)ひばり児童合唱団、(指揮)田中信昭、(ピアノ)小林道夫
(1分13秒)
<KING KICG 3001>

「ハイキング」
藪田義雄:作詞
平井康三郎:作曲
(児童合唱)東京都調布市立第一小学校合唱団、(指揮)嘉手納洋子
(2分16秒)
<Victor VICG-50023>

「シーラカンスをとりにいこう」
県多乃梨子:作詞
横山裕美子:作曲
(児童合唱)NHK東京児童合唱団、(指揮)金田典子、(ピアノ)古高晋一
(3分02秒)
<日本伝統文化振興財団 VZCC-100-101>

「混声合唱組曲“子どもの季節”から“えんそく”」
やまぐちひでかず(小学校1年):作詞
三善晃:作曲
(混声合唱)日本合唱協会、(指揮)若杉弘
(1分47秒)
<DENON OS-7113-ND(LP)>

「混声合唱のための“地球へのバラード”から“地球へのピクニック”」
谷川俊太郎:作詞
三善晃:作曲
(混声合唱)栗友会合唱団、(指揮)栗山文昭
(3分29秒)
<Victor VICC-126>

「児童合唱と管弦楽のための組曲“えんそく”」
阪田寛夫:作詞
山本直純:作曲
(児童合唱)NHK東京放送児童合唱団、(管弦楽)新室内楽協会、(指揮)山本直純
(20分39秒)
<Columbia COCE-35393>