月別アーカイブ: 2015年5月

Q15511

古楽の楽しみ  - バッハのモテット -(1)
2015年5月11日(月) 午前6:00~午前6:55(55分)

趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組内容礒山雅「モテット“霊は弱い私たちを助けてくださる”BWV226」バッハ:作曲,(合唱)ライプチヒ聖トーマス教会聖歌隊,(指揮)ギュンター・ラミンほか
出演者ほか礒山雅
楽曲
「モテット“霊は弱い私たちを助けてくださる” BWV226」
バッハ:作曲
(合唱)ライプチヒ聖トーマス教会聖歌隊、(指揮)ギュンター・ラミン
(9分38秒)
<MEMBRAN MUSIC 223252-207>

「モテット“霊は弱い私たちを助けてくださる” BWV226」
バッハ:作曲
(合唱と器楽)セッテ・ヴォーチ、(指揮)ペーター・コーイ
(7分53秒)
<RAMEE RAM 0906>

「モテット“あなたを離しません、祝福してくださるまでは” BWV Anh.159」
バッハ:作曲
(合唱)ヒリヤード・アンサンブル
(4分35秒)
<ユニバーサル UCCE-2058>

「モテット“全地よ、主に向かって喜びの声をあげよ” BWV Anh.160」
バッハ:作曲
(合唱)シュツットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、(合奏)シュツットガルト・バッハ・コレギウム、(指揮)ヘルムート・リリング
(8分42秒)
<日本コロムビア COCO-7479-80>

「モテット“神にしたがったあの人は失われたが”」
バッハ:作曲
(合唱)シュツットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊、(合奏)シュツットガルト・バッハ・コレギウム、(指揮)ヘルムート・リリング
(4分47秒)
<日本コロムビア COCO-7479-80>

「モテット“主をたたえよ、すべての異邦人よ” BWV230」
バッハ:作曲
(合唱と合奏)カペラ・クラコヴィエンシス、(指揮)ファビオ・ボニッツォーニ
(7分18秒)
<ALPHA 199>

C15510

きらクラ!
2015年5月10日(日) 午後2:00~午後3:55(115分)

番組内容
ふかわりょう
遠藤真理

「組曲“カレリア”から“行進曲風に”」    シベリウス作曲
(4分05秒)
(管弦楽)フィンランド放送交響楽団
(指揮)ユッカ・ペッカ・サラステ
<BMGビクター R32C-1146>

<きらクラDONの正解曲>
「バレエ音楽“春の祭典”第1部 大地礼讃から 序奏」
ストラヴィンスキー作曲
(3分35秒)
(管弦楽)クリ―ヴランド管弦楽団
(指揮)ピエール・ブーレーズ
<DEUTSCHE GRAMMOPHON
UCCG-7036>

<シベリウス祭 リスナーが選ぶ好きな曲 第3位>
「交響曲 第2番 ニ長調 作品43から 第3楽章(抜粋)、
第4楽章」シベリウス作曲
(14分20秒)
(管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団
(指揮)パーヴォ・ベルグルンド
<Warner WPCS-6397>

「ロマンチックな情景 作品101 第5」   シベリウス作曲
(3分10秒)
(ピアノ)舘野泉
<ポニーキャニオン PCCL-00243>

「水滴」                   シベリウス作曲
(0分45秒)
(バイオリン)新井淑子
(チェロ)セッポ・キマネン
<Ondine ODE 850-2>

<シベリウス祭 リスナーが選ぶ好きな曲 第2位>
「交響詩“フィンランディア”」        シベリウス作曲
(7分40秒)
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(指揮)レナード・バーンスタイン
<SONY SRCR 9927>

「6つの小品 作品94から 第3曲 ソネット」シベリウス作曲
(2分55秒)
(ピアノ)エーロ・ヘイノネン
<FINLANDIA WPCS-10625/9>

<シベリウス祭 リスナーが選ぶ好きな曲 第1位>
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47から 第1楽章」
シベリウス作曲
(15分00秒)
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ
(管弦楽)モスクワ放送交響楽団
(指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
<ビクター音楽産業株式会社 VICC-2021>

「アンダンテ・フェスティーヴォ」       シベリウス作曲
(6分01秒)
(管弦楽)フィンランド放送管弦楽団
(指揮)ジャン・シベリウス
<キングインターナショナル KKCC-4340>

<BGM選手権>
「交響曲 第1番 ホ短調 作品39から 第3楽章(抜粋)」
シベリウス作曲
(管弦楽)フィンランド放送交響楽団
(指揮)ユッカ・ペッカ・サラステ
<FINLANDIA WPCS-11437>

「幻想曲“ポヒョラの娘”(抜粋)」      シベリウス作曲
(管弦楽)バーミンガム市交響楽団
(指揮)サカリ・オラモ
<ERATO WPCS-11074>

「組曲“クリスティアン2世”から“ミュゼット”(抜粋)」
シベリウス作曲
(管弦楽)クオピオ交響楽団
(指揮)佐藤俊太郎
<FINLANDIA WPCS-11729>

M15510

名演奏ライブラリー  -オランダの名指揮者パウル・ファン・ケンペン-
2015年5月10日(日) 午前9:00~午前11:00(120分)

番組内容
諸石幸生
- オランダの名指揮者 パウル・ファン・ケンペン -

「序曲“フィンガルの洞窟”」      メンデルスゾーン作曲
(8分56秒)
(指揮)パウル・ファン・ケンペン
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<PHILIPS 442-9128>

「交響曲 第7番 イ長調 作品92」    ベートーベン作曲
(37分35秒)
(指揮)パウル・ファン・ケンペン
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<PHILIPS UCCP9046>

「幻想序曲“ロメオとジュリエット”」  チャイコフスキー作曲
(20分01秒)
(指揮)パウル・ファン・ケンペン
(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
<PHILIPS UCCP9513>

「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲
(43分35秒)
(指揮)パウル・ファン・ケンペン
(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
<PHILIPS UCCP9513>

「交響曲 第8番 ヘ長調 作品93から 第2楽章」
ベートーベン作曲
(4分17秒)
(指揮)パウル・ファン・ケンペン
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<ユニバーサル UCCP9046>

ブラボー!オーケストラ

▽東京フィル 第857回 オーチャード定期シリーズから2
2015年5月10日(日) 午後7:20~午後8:20(60分)

番組内容
                           吉松隆
 - 東京フィル 第857回                
           オーチャード定期シリーズから -(2)
▽東京フィル 第857回 オーチャード定期シリーズから2  
                              
「交響曲 第6番 ヘ長調 作品68“田園”」        
                      ベートーベン作曲
                      (43分42秒)
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                       (指揮)阪哲朗
  ~オーチャードホールで収録~              
                              
「ロンドンデリーの歌」           アイルランド民謡
                       (3分40秒)
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                     (指揮)小林研一郎
  ~東京オペラシティコンサートホールで収録~

T15509

クラシックの迷宮  -bach音型特集-
2015年5月9日(土) 午後10:00~午後11:00(60分)

番組内容
片山杜秀
- bach音型特集 -

「交響曲 第10番 ホ短調 作品93から 第4楽章の一部」
ショスタコーヴィチ作曲
(0分40秒)
(管弦楽)ソビエト文化省交響楽団
(指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
<MELODIYA THE RUSSIAN LABEL
74321 63461 2 CD2>

「“フーガの技法”BWV1080から
コントラプンクトゥス14番(3つの主題によるフーガ)の
終わりの部分」ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲
(1分28秒)
(ピアノ)ピエール・ローラン・エマール
<ユニバーサル Deutsche Grammophon
UCCG-1386>

「“フーガの技法”BWV1080から
コントラプンクトゥス14番(3つの主題によるフーガ)の
終わりの部分」
ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲、ヘルマン・シェルヘン編曲
(3分31秒)
(管弦楽)ウィーン放送管弦楽団とウィーン交響楽団のメンバー
(指揮)ヘルマン・シェルヘン
<ユニバーサル・ビクター Westminster
MVCW-14020>

「“幻想曲”SwWV273の冒頭部分」  スウェーリンク作曲
(1分00秒)
(オルガン)ヨハネス・ラング
<GENUIN GEN 14324>

「“アベッグ変奏曲”作品1から 主題」    シューマン作曲
(1分00秒)
(ピアノ)アンドレアス・シュタイアー
<harmonia mundi KKC5420>

「“B.A.C.H(ベー・アー・ツェー・ハー)による
6つのフーガ”から ヴィヴァーチェ」シューマン作曲
(6分06秒)
(オルガン)ヨハネス・ラング
<GENUIN GEN 14324>

「バッハの名前による前奏曲とフーガ」       リスト作曲
(13分44秒)
(オルガン)ガーボル・ラホトカ
<HUNGAROTON HCD 12562-2>

「バッハの名による即興的ワルツ(1932)」 プーランク作曲
(1分32秒)
(ピアノ)ポール・クロスリー
<ソニー SICC 1433>

「“バッハの名による2つのリチェルカーレ”から
第2曲“オスティナート”」カゼッラ作曲
(2分25秒)
(ピアノ)ミケーレ・ダンブロージョ
<BRILI|LIANT CLASSICS 9281/3>

「交響曲 第4番 ヘ短調から 第4楽章の後半」
ヴォーン・ウィリアムズ作曲
(4分23秒)
(管弦楽)ロンドン交響楽団
(指揮)リチャード・ヒコックス
<CHANDOS CHAN 9984>

「“バッハの名による音楽のささげもの”から 第1曲
“b-a-c-hの主題によるコラール”」ケックラン作曲
(2分10秒)
(オルガン)ベルンハルト・ハース
(ピアノ)ミヒャエル・コルスティック
(オンド・マルトノ)クリスティーヌ・シモナン
(管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
(指揮)ハインツ・ホリガー
<ヘンスラー CD 93.211>

「“バッハの名による音楽のささげもの”から
第5曲“バッハの名によるフーガ”」ケックラン作曲
(4分00秒)
(オンド・マルトノ)クリスティーヌ・シモナン
(管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
(指揮)ハインツ・ホリガー
<ヘンスラー CD 93.211>

「“バッハの名による音楽のささげもの”から
第12曲“フィナーレ”」ケックラン作曲
(2分53秒)
(オルガン)ベルンハルト・ハース
(ピアノ)ミヒャエル・コルスティック
(オンド・マルトノ)クリスティーヌ・シモナン
(管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
(指揮)ハインツ・ホリガー
<ヘンスラー CD 93.211>